媒体名 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 |
ISBN | 4-8162-1014-8 |
編者 | 山田明爾教授還暦記念会 |
発行日 | 2000-03-23 |
発行者 | 永田文昌堂 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 46 件
太田 心海 | 著 | 旃陀羅と仏教 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 3-26(R) | 詳細 |
頼富 本宏 | 著 | 明王の成立 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 27-48(R) | 詳細 |
三崎 義泉 | 著 | ”煩悩即菩提”と中世芸道の「もとの心」 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 49-70(R) | 詳細 |
竹貫 元勝 | 著 | 玉室宗珀について | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 71-90(R) | 詳細 |
宝積 玄承 | 著 | 仏教とキリスト教の交流 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 91-106(R) | 詳細 |
高田 信良 | 著 | 「キリストとしてのアミダ」と「ブッダ-キリスト」を巡って | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 107-124(R) | 詳細 |
西本 照真 | 著 | 三階教文献『発菩提心法』(P2283)について | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 125-142(R) | 詳細 |
岩城 英規 | 著 | 「一心不乱」考 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 143-174(R) | 詳細 |
宮城 洋一郎 | 著 | 平安初期の年分度者について | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 175-198(R) | 詳細 |
日野 和憲 | 著 | 仏教儀礼の源流とその展開 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 199-214(R) | 詳細 |
後藤 康夫 | 著 | 法相唯識における「機根」に関する一考察 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 215-238(R) | 詳細 |
直林 不退 | 著 | 『日本書紀』と戒律 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 239-264(R) | 詳細 |
神 英雄 | 著 | 桓武朝における陸奥国の仏教政策と造寺運動 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 265-290(R) | 詳細 |
岡本 敏行 | 著 | 舎利荘厳具から鎮壇具への伝世 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 291-312(R) | 詳細 |
中口 久夫 | 著 | 文明六年加賀一向一揆の前提 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 313-328(R) | 詳細 |
萱原 孝弘 | 著 | トルストイアン西田天香の海外活動 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 329-350(R) | 詳細 |
松波 宏隆 | 著 | 隋唐高句麗遠征記事にみる城郭構造 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 351-372(R) | 詳細 |
朝枝 善照 | 著 | 佐々木満寿女史の生涯 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 373-394(R) | 詳細 |
武田 晋 | 著 | 親鸞における来迎 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 395-416(R) | 詳細 |
岩崎 智寧 | 著 | 真宗における女人往生論と性差別(二) | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 417-436(R) | 詳細 |
北島 隆晃 | 著 | 現生正定聚の一考察 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 437-452(R) | 詳細 |
姜 昌鎬 | 著 | 普賢の徳に関する一考察 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 453-466(R) | 詳細 |
野世 英水 | 著 | 近代真宗思想における神道理解 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 467-482(R) | 詳細 |
毛利 勝典 | 著 | 部落解放運動と浄土真宗の課題 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 483-508(R) | 詳細 |
高橋 事久 | 著 | 専修念仏考 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 509-520(R) | 詳細 |
波佐間 正己 | 著 | 浄土の説明に関する考察・その二 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 521-534(R) | 詳細 |
釋 徹宗 | 著 | 善導のパーソナリティー | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 535-550(R) | 詳細 |
谷本 光男 | 著 | 自然環境の保護 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 551-564(R) | 詳細 |
清水 教惠 | 著 | 慈善事業の形成 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 565-586(R) | 詳細 |
川淵 依子 | 著 | ろうあ者と聞法 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 587-608(R) | 詳細 |
広岡 郁 | 著 | 浄土教における女性救済の現代的課題 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 267-280(L) | 詳細 |
北崎 契縁 | 著 | 'Visionist'としてのD.H. ロレンス | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 249-266(L) | 詳細 |
能仁 正顕 | 著 | 大乗菩薩道における羞恥の実践体系 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 225-248(L) | 詳細 |
相馬 一意 | 著 | 梵文和訳「菩薩地」(3) | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 197-224(L) | 詳細 |
何 志国 | 著 | 初論中国南方早期仏教造像的性質 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 177-195(L) | 詳細 |
羅 二虎 | 著 | 中国初期仏像与西南地域文化圏 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 157-176(L) | 詳細 |
平岡 聡 | 訳 | 『観無量寿経』の成立に関する問題 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 131-156(L) | 詳細 |
シルク ジョナサン・A | 著 | 『観無量寿経』の成立に関する問題 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 131-156(L) | 詳細 |
栗岡 由布子 | 訳 | 女性のまま浄土に生まれた女性達 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 115-130(L) | 詳細 |
Dobbins James C. | 著 | 女性のまま浄土に生まれた女性達 | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 115-130(L) | 詳細 |
Tanaka Kenneth K. | 著 | Christian Critique of Buddhism on the Issue of Involvement in the World | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 105-114(L) | 詳細 |
Ducor Jérôme | 著 | Textual Sources of the Amidakyô | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 75-103(L) | 詳細 |
Kuwayama Shoshin | 著 | The Kaniška Stūpa in the Chinese Texts | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 35-73(L) | 詳細 |
Inagaki Hisao | 訳 | WORDS AND HYMNS OF JAPANESE PURE LAND MASTERS | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 17-34(L) | 詳細 |
Yamada Meiji | 著 | CENTRAL ASIA AND ĪŚVARA | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 1-15(L) | 詳細 |
Takemoto Akira R. | 訳 | CENTRAL ASIA AND ĪŚVARA | 世界文化と佛教:山田明爾教授還暦記念論文集 | 1-15(L) | 詳細 |