媒体名 | インド論理学研究 |
媒体名欧文 | INDIAN LOGIC (インド論理学研究 INDO-RONRIGAKU-KENKYŪ) |
通号 | 5 |
特集・テーマ | ダルマキールティ特輯号 |
ISSN | 1884-7382 |
編者 | 松本史朗、金沢篤、木村誠司、四津谷孝道 |
発行日 | 2012-11-30 |
発行者 | インド論理学研究会 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 11 件
吉水 清孝 | 著 | クマーリラにおける個体中心の存在論 | インド論理学研究 | 1-46(L) | 詳細 |
和田 壽弘 | 著 | 新ニヤーヤ学派における非存在(abhāva)の成立要件 | インド論理学研究 | 47-72(L) | 詳細 |
福田 洋一 | 著 | 『プラマーナ・ヴァールティカ』自注におけるpratibandhaの意味 | インド論理学研究 | 73-107(L) | 詳細 |
片岡 啓 | 著 | アポーハとは何か? | インド論理学研究 | 109-134(L) | 詳細 |
西沢 史仁 | 著 | 仏教論理学の歴史的展開に関する一考察 | インド論理学研究 | 135-196(L) | 詳細 |
和田 悠元 | 著 | 詩人としてのダルマキールティ | インド論理学研究 | 197-209(L) | 詳細 |
新井 一光 | 著 | 唯識の学系について | インド論理学研究 | 211-219(L) | 詳細 |
大谷 光義 | 著 | 『中観心論』第5章における「無の有」批判 | インド論理学研究 | 221-241(L) | 詳細 |
松本 史朗 | 著 | 久遠実成の仏について | インド論理学研究 | 243-254(L) | 詳細 |
金沢 篤 | 著 | エドウィン・アーノルドの『アジアの光』を読む | インド論理学研究 | 255-299(L) | 詳細 |
手嶋 英貴 | 著 | アシュヴァメーダの馬をめぐる祭式学的思考の展開 | インド論理学研究 | 301-320(L) | 詳細 |