INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ma [SAT] ma

検索対象: すべて

-- 265 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (182 / 3041)  チベット仏教 (136 / 1767)  インド (48 / 21101)  仏教学 (32 / 8111)  中国 (26 / 18603)  ツォンカパ (21 / 378)  インド仏教 (19 / 8089)  中国仏教 (19 / 8875)  ゲルク派 (15 / 153)  仏教論理学 (15 / 484)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
斎藤明lTa ba'i khyad parにおける「経(部)中観」の意味印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 111-119(L)詳細ありIB00066454A
斎藤明バヴィア作『論理炎論』の識二分説批判仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 111 2008-11-30 141-156(L)詳細IB00082111A-
GontaNgawang Woesungロントゥンの『般若心経Ṭīkā』について東洋学研究 通号 61 2024-03-01 185-202(L)詳細ありIB00248980A
五島清隆『梵天所問経』研究ノート(1)印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 89-93(L)詳細ありIB00006538A
五島清隆『十二門論』の構成と著者問題初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 67 2002-05-20 447-465(L)詳細IB00048061A-
五島清隆チベット訳テキスト校訂と写本大蔵経印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 53-58(L)詳細ありIB00010312A
小松賢寿『摩訶止観』の方便印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 315-317詳細ありIB00004722A
高麗行真「プラマーナ・ヴィニシュチャヤ」現量章和訳智山学報 通号 40 1977-02-15 39-59(R)詳細IB00143026A-
高麗行真プラマーナ・ヴィニシュチャヤ智山学報 通号 45 1982-03-31 31-46(L)詳細ありIB00142175A
小林守「中観荘厳論」(MA)の注釈書をめぐって論集 通号 14 1987-12-31 125-126(L)詳細IB00018778A-
小林守如幻中観・無住中観の一典拠印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 173-177(L)詳細ありIB00007604A
小林守チベットにおける如幻中観・無住中観をめぐる論争(1)知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 78 1993-03-01 473-487(L)詳細IB00044824A-
小林守究極的真実の存在と認識 (I)論集 通号 21 1994-12-31 1-22(L)詳細IB00018830A-
小林守世間極成派について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 188-193(L)詳細ありIB00008877A
古角武睦ギェルツァプジェ・タルマリンチェン『中観荘厳論備忘録』の和訳研究成田山仏教研究所紀要 通号 45 2022-02-28 93-143(L)詳細ありIB00236248A
ケサンツルティムA History of Logical Studies in TibetSAṂBHĀṢĀ 通号 7 1986-03-30 55-96詳細ありIB00021468A-
ケサンツルティム中観学派の一乗真実説について印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 204-209(L)詳細ありIB00007816A
計良竜成『中観光明論』(Madhyamakāloka)後主張第1章「聖典による一切法無自性性の証明」の研究(1)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 9 2016-11-30 1-121(L)詳細ありIB00204613A
熊谷誠慈"Two Truths"(satyadvaya) in the dBu ma bden gnyis (Satyadvayavibhaṅga) of the Bon Religion印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 128-131(L)詳細ありIB00076794A
熊谷誠慈The Two Truths Theory of the Bonpo Me ston Shes rab 'od zer (1058-1132 or 1118-1192)日本西蔵学会々報 通号 56 2010-07-31 87-100(L)詳細IB00098238A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage