INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: du‘’ [SAT] du‘’

検索対象: すべて

-- 99 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (24 / 21073)  チベット (19 / 3037)  中国 (16 / 18585)  インド仏教 (14 / 8077)  日本 (12 / 68149)  チベット仏教 (10 / 1764)  中国仏教 (7 / 8866)  インド学 (6 / 1708)  仏教学 (6 / 8094)  均如 (6 / 49)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
太田亨日本中世禅林における杜詩受容禪學研究 通号 86 2008-01-15 99-125(R)詳細ありIB00136938A
KyōdōJikōA PROPOS DU “TIANTAI FENMENTU” 天台分門図 DECOUVERT A DUNHUANG大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 59 1974-03-15 182-202(L)詳細IB00166607A-
NguyenThi DuRatnagotravibhāgaに説かれる”如来蔵”について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 328-329(R)詳細IB00160371A-
川本暢ソシュールの『サンスクリット語における絶対属格の用法について』を読む大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 262-276(L)詳細IB00149925A-
SaitoAkiraNotes on Interpretation of Bodhi (sattva) caryāvatāra V.104-106大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 33 2007-03-01 112-124(L) 詳細IB00074514A-
飯塚秀譽密教経典に説かれる開敷華王如来について智山学報 通号 67 2004-03-31 1-18(L)詳細IB00142040A-
今枝由郎La théocratie bhoutanaise du XVIIe au XIXe siècleチベットの仏教と社会 通号 67 1986-11-20 55-90(L)詳細IB00053674A
井本英一星の信仰と民俗天空の神話――風と鳥と星 通号 67 2009-03-25 461-511 (R)詳細IB00082063A-
中根千絵霊巌寺の妙見菩薩天空の神話――風と鳥と星 通号 67 2009-03-25 207-219 (R)詳細IB00082059A-
阪本(後藤)純子古代インドの暦と「昴」(kṛttikās)天空の神話――風と鳥と星 通号 67 2009-03-25 101-105 (L)詳細IB00082069A-
後藤敏文古代インド文献に見る天空地天空の神話――風と鳥と星 通号 67 2009-03-25 107-126 (L)詳細IB00082065A-
鈴木正崇聖地・熊野の真髄天空の神話――風と鳥と星 通号 67 2009-03-25 139-206 (R)詳細IB00082057A-
諏訪春雄日本人の山岳信仰天空の神話――風と鳥と星 通号 67 2009-03-25 117-137 (R)詳細IB00082056A-
井上智裕天台維摩経疏における不二について天台学報 通号 54 2012-11-30 125-135(R)詳細IB00110026A-
山口瑞鳳敦煌チベット文語の解釈について東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 1 1976-03-25 31-42詳細IB00038531A-
山口瑞鳳沙州漢人による吐蕃二軍団の成立と mKhar tsan 軍団の位置東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 4 1981-03-25 13-48詳細IB00038534A-
山口瑞鳳「La*義七字」の用法分類と*de*niyd*の解釈東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 7 1985-03-25 1-30詳細IB00038543A-
御牧克己初期唯識諸論書に於けるSautrāntika説東方学 通号 43 1972-01-01 77-92(L)詳細IB00034997A-
中谷英明漢訳『法句経』の三種の底本東方学 通号 49 1975-01-01 83-100詳細IB00035007A-
三田村圭子杜光庭の道教経典注釈書とその後の展開東方学の新視点 通号 49 2003-10-01 433-456詳細IB00056162A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage