INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Yogācāra School [SAT] Yogācāra School

検索対象: すべて

-- 94 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (66 / 21054)  インド仏教 (30 / 8064)  瑜伽行派 (21 / 390)  瑜伽師地論 (20 / 664)  唯識 (17 / 810)  中辺分別論 (13 / 230)  摂大乗論 (13 / 637)  大乗荘厳経論 (12 / 387)  成唯識論 (12 / 571)  仏教学 (11 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岡田英作「五姓格別」説とインド瑜伽行派日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 52-78(L)詳細IB00241886A
ヴォティヴァンアン瑜伽行派の修行階位からみた無著の到達した階位佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 157-166(L)詳細IB00235595A
松波誠廉瑜伽行派の祖としての馬鳴大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 39 1954-02-10 191-224(R)詳細IB00165792A-
上田義文瑜伽行派における根本真理仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 39 1956-11-10 487-512(R)詳細IB00054377A-
毛利俊英瑜伽行派に於ける四念住印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 134-135詳細ありIB00006304A
早島理人法二無我論南都仏教 通号 54 1985-07-30 1-18詳細IB00032440A-
阿理生初期瑜伽行派の入無相方便相印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 85-89(L)詳細IB00007026A
早島理『顕揚聖教論』における有神論批判長崎大学教育学部人文科学研究報告 通号 40 1990-03-25 23-40詳細IB00030866A-
成島三夫瑜伽行派における種姓の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 24 1991-05-01 100-109詳細IB00019214A-
千葉公慈瑜伽行派における止観考(序)印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 177-179(L)詳細ありIB00008977A
池田道浩瑜伽行派における自性分別と無分別智駒沢短期大学仏教論集 通号 5 1999-10-30 69-83(L)詳細IB00038138A-
堀内俊郎瑜伽行派における十二分教考宗教研究 通号 351 2007-03-30 313-314(R)詳細IB00091201A-
永藁知也瑜伽行学派における入無相方便の実践印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 126-129(L)詳細ありIB00125104A
早島慧瑜伽行派における六種散乱の変遷佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 87-108(L)詳細IB00235598A
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage