INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: East [SAT] East

検索対象: すべて

-- 1709 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (467 / 68577)  インド (421 / 21102)  中国 (364 / 18606)  中国仏教 (240 / 8875)  日本仏教 (213 / 35070)  仏教学 (174 / 8112)  インド仏教 (120 / 8089)  宗教学 (95 / 4087)  中村元 (93 / 386)  インド哲学 (87 / 1527)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岩松浅夫『道行般若』古写経の音写語について(2)東方 通号 4 1988-12-22 109-115(L)詳細IB00029531A-
桜井宗信Kriyāsaṃgrahapañjikāの灌頂論(2)論集 通号 15 1988-12-31 1-23(L)詳細IB00018790A-
杉山竜清雑譬喩経類について(2)論集 通号 18 1991-12-31 19-38詳細IB00018805A-
保坂俊司『大唐西域記』の再検証(イスラーム資料からみたインド仏教衰亡の比較文化的研究)(2)東方 通号 7 1991-12-31 98-106(L)詳細IB00029585A-
木村敏明G・ヴァン・デル・レーウの宗教現象学における人間の問題(2)論集 通号 19 1992-12-31 21-36詳細IB00018812A-
三上俊弘ヴェーダーンタ・デーシカの独在論(2)論集 通号 20 1993-12-31 15-29(L)詳細IB00018823A-
佐々木幸貴Nyāyamañjarīにおけるアートマンの問題(2)論集 通号 21 1994-12-31 43-60(L)詳細IB00018828A-
堀内伸二『法華統略』上・下2巻、菅野博史訳注、大蔵出版、2000年3月東方 通号 16 2001-12-31 196-198(L)詳細IB00161318A-
細野邦子『論理の構造』上・下2巻、中村元著、青土社、2000年5月東方 通号 16 2001-12-31 180-181(L)詳細IB00161308A
奈良修一小谷汪之編『南アジア史2 中世・近世』東方 通号 23 2008-03-31 146-148(L)詳細IB00064958A-
細野邦子『シリーズ・インド哲学への招待』(全5冊)、宮本啓一著、春秋社、2008年2月~6月東方 通号 24 2009-03-31 193-195(L)詳細IB00085853A-
加藤栄司『大唐西域記』を読む(2)東方 通号 25 2010-03-31 5-25(L)詳細IB00085529A-
西村実則『アビダルマディーパの研究』三友健容、平楽寺書店、2007年2月東方 通号 25 2010-03-31 246-248(L)詳細IB00085699A-
有賀弘紀『ヨーガの思想』山下博司著、講談社メチエ、2009年2月東方 通号 25 2010-03-31 249-250(L)詳細IB00085710A-
田村晃祐『空也――我が国の念仏の祖師と申すべし』石井義長著、ミネルヴァ日本評伝選、2009年2月東方 通号 25 2010-03-31 256-257(L)詳細IB00085777A-
水野善文『サンスクリット語・その形と心』上村勝彦・風間喜代三著、三省堂、2010年2月東方 通号 26 2011-03-31 201-202(L)詳細IB00110751A-
川崎信定『インドにおける曼荼羅の成立と発展』田中公明著、春秋社、2010年2月東方 通号 26 2011-03-31 212-215(L)詳細IB00110795A-
佐久間留理子『ハンビッツ文化財団蔵 チベット仏教絵画集成 タンカの芸術』第六巻、田中公明編(ロルフ・ギーブル英訳)、ハンビッツ文化財団/臨川書店、2012年2月東方 通号 28 2013-03-31 408-409(L)詳細IB00123923A-
木村清孝『南北朝・隋代の中国仏教思想研究』菅野博史著、大蔵出版、2012年2月東方 通号 28 2013-03-31 409-411(L)詳細IB00123924A-
常磐井慈裕『行基』(ミネルヴァ日本評伝選)吉田靖雄著、ミネルヴァ書房、2013年2月東方 通号 29 2014-03-31 234-235(L)詳細IB00128050A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage