INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Buddhist logic [SAT] Buddhist logic

検索対象: すべて

-- 148 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (73 / 21054)  日本 (39 / 68064)  Dharmakīrti (27 / 353)  仏教論理学 (27 / 484)  インド仏教 (18 / 8064)  日本仏教 (16 / 34690)  Buddhist logic (15 / 15)  論理学 (15 / 315)  中国 (12 / 18569)  陳那 (12 / 133)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
深川宣暢教学における「論理」と「時間」の問題親鸞と浄土教:信楽峻麿教授還暦記念論集 通号 1986-09-01 579-606詳細IB00045516A-
岩田孝ヨーガ行者の知の整合性について比較思想の世界 通号 1987-05-30 179-206(R)詳細IB00073082A-
川口賢シュリーハルシャの<否定の論理>南都仏教 通号 58 1987-06-20 18-35(L)詳細IB00032464A
藤本文雄日本天台の因明学研究と論義印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 108-113詳細ありIB00006972A
和田寿弘インド新論理学派における制限者(avacchedaka)(1)東海仏教 通号 34 1989-02-28 17-26(L)詳細IB00021807A-
西本照真『釈浄土群疑論』における三階教批判の論理印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 250-259詳細ありIB00007380A
半田栄一道元の論理について印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 82-84詳細ありIB00007346A
木村誠司論理学に関するツォンカパの見解佛教學 通号 29 1990-09-01 1-12詳細IB00012078A-
織田顕祐大乗仏教における「有」の論理仏教学セミナー 通号 56 1992-10-30 14-30詳細IB00026883A-
上田昇所聞性のパラドックス印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 113-117(L)詳細ありIB00007935A
木村正行推論を用いたチベット文献中の文字自動認識印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 158-161(L)詳細ありIB00007928A
上田昇インド論理学における命題因の不可能性について印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 163-166(L)詳細ありIB00008369A
林隆桂紹隆著『インド人の論理学』を読んで仏教学セミナー 通号 69 1999-05-31 13-20詳細IB00026973A-
蜷川祥美蔵俊の因明思想について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 223-225詳細ありIB00009601A
川村覚昭島地黙雷に於ける真俗二諦観の意味と護法教育論日本仏教教育学研究 通号 11 2003-03-01 18-36 (R)詳細IB00061958A-
小野基仏教論理学派における「内遍充」と「外遍充」インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 11 2004-03-31 457-492(L)詳細IB00086441A-
中西随功西山義にみる救済の論理浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 413-427(R)詳細IB00073593A-
木村俊彦インド論理学の展開と〈弁証〉・〈道理〉印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 58-65(L)詳細ありIB00056402A
森山清徹後期中観思想(離一多性論)の形成と仏教論理学派佛教文化研究 通号 52 2008-03-31 1-49(L)詳細ありIB00202885A
渡辺明照亦有亦無、非有非無の論理について天台学報 通号 50 2008-11-30 1-11(L)詳細IB00080570A-
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage