INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 論釈 [SAT] 論釈 論釋

検索対象: すべて

-- 333 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (155 / 21082)  インド仏教 (94 / 8080)  中国 (73 / 18593)  摂大乗論釈 (73 / 73)  日本 (59 / 68265)  世親 (50 / 1304)  中国仏教 (39 / 8870)  安慧 (35 / 354)  チベット (33 / 3038)  仏教学 (33 / 8102)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
三穂野英彦Madhyāntavibhāga-ṭīkāにおける空性の修習の構造印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 115-118(L)詳細ありIB00010297A
宮坂宥勝論理の炎におけるヴァイシェーシカ哲学高野山大学論叢 通号 1 1958-04-30 1-36(L)詳細IB00014313A-
宮田恒順有相浄土の研究淨土學 通号 47 2010-06-30 215-234(R)詳細IB00172965A-
向井亮ヨーガーチャーラ(瑜伽行)派の学派名の由来三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 267-273(R)詳細IB00164337A
向井亮<空>の二面性について印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 1-20詳細IB00030298A-
望月海慧dKong mchog rgyal mtshanによるBodhipathapradīpaの注釈書について(1)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 1 2008-03-31 105-133(L)詳細ありIB00204605A
望月海慧Dol po paの『宝性論釈善説陽光論』について(Ⅱ)身延山大学仏教学部紀要 通号 9 2008-10-13 65-119(L)詳細ありIB00197474A-
望月海慧Dol po paの『宝性論釈善説陽光論』について(Ⅲ)身延山大学仏教学部紀要 通号 10 2009-10-13 1-50(L)詳細ありIB00197405A-
望月海慧セッション№3の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 77 2012-08-10 227-236(R)詳細IB00108480A-
望月 海慧セッション№3の発表に対するコメント経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 2012-08-21 227-236(R)詳細IB00123728A-
望月海慧シャーンティデーヴァとディーパンカラシュリージュニャーナ法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 2 2013-02-28 723-735(R)詳細IB00208474A
森川昭賢我が国に於ける迦才『浄土論』の流伝仏教史学 通号 11 1953-03-20 40-53(R)詳細IB00158284A-
森山清徹自性の考察印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 252-255詳細ありIB00004978A
矢板秀臣『摂真実論(釈)』「語知考究(śābdavicāra)」章の研究成田山仏教研究所紀要 通号 24 2001-02-28 89-139(L)詳細IB00033842A-
矢板秀臣『摂真実論 (釈)』「比類考究」(upamānavicāra) 章の研究 (Ⅰ)成田山仏教研究所紀要 通号 28 2005-02-28 123-157 (L)詳細IB00063137A-
矢板秀臣『摂真実論 (釈) 』「比類考察」(upamānavicāra) 章の研究 (Ⅱ)成田山仏教研究所紀要 通号 29 2006-02-28 101-133 (L)詳細IB00063144A-
安井広済龍樹教学における涅槃(nirvāṇa)について龍樹教学の研究 通号 29 1983-02-28 117-139(R)詳細IB00051928A-
安田理深歴史の力親鸞教学 通号 33 1978-12-10 1-13詳細IB00026031A-
山口益唯識二十論の原典解釈仏教学研究 通号 3 1950-02-25 1-45詳細IB00012637A-
山口益唯識二十論の原典解釈(承前完結)仏教学研究 通号 4 1950-12-25 19-58詳細IB00012644A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage