INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 論理 [SAT] 論理

検索対象: すべて

-- 1920 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (1080 / 21054)  日本 (486 / 68064)  仏教論理学 (484 / 484)  インド仏教 (443 / 8064)  論理学 (315 / 315)  ダルマキールティ (247 / 404)  日本仏教 (188 / 34690)  Dharmakīrti (187 / 353)  インド論理学 (142 / 142)  親鸞 (133 / 9562)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
斎藤明仏教用語の現代語訳と定義的用例集(バウッダコーシャ)の構築に向けて印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 271-272(L)詳細ありIB00092786A
斎藤明大乗仏教とは何か大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 通号 1 2011-06-30 3-38(R)詳細IB00095531A-
斎藤明『中論』の論理再考国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 27 2023-03-31 1-17(L)詳細IB00238064A
斎藤昭俊人たらしめるもの仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 27 2016-12-03 5-15(R)詳細IB00223468A
三枝充悳仏教の「真理」表現の術語と命題宗教研究 通号 177 1964-01-31 74-75(R)詳細IB00107407A-
三枝充悳初期大乗仏教の認識論講座仏教思想 通号 2 1974-06-28 55-102詳細IB00049376A-
三枝充悳序文講座仏教思想 通号 2 1974-06-28 1-7(R)詳細IB00049374A-
後藤康夫東アジアにおける仏教論理学の展開岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2018-03-31 145-169(L)詳細IB00195815A-
後藤康夫興聖寺本『因明入正理論』翻刻読解研究(中)—I岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 21 2021-03-31 81-108(L)詳細ありIB00223143A
後藤康夫唯識論義「無間解脱同断一障」の論理について岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 23 2023-03-31 25-40(R)詳細IB00242424A
近藤祐昭真宗大谷派と民族差別同朋大学論叢 通号 64/65 1991-06-13 349-366詳細IB00027500A-
小山典勇ブッダの論理とバラモンの論理インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 64/65 2004-06-03 107-125(R)詳細IB00080199A
小山一乘類概念「宗教教育」・種概念「仏教教育」考仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 64/65 2016-12-03 133-148(R)詳細IB00223479A
小山一乘亜種概念「宗派教育」と類概念「宗教的情操教育」との教授概念の教育論理管窺駒沢大学仏教学部論集 通号 48 2017-10-30 85-99(L)詳細IB00183797A-
小森龍邦解放の論理と今日の仏教季刊仏教 通号 15 1991-04-15 174-182(R)詳細IB00155968A-
小峯和明今昔物語集天竺部の形成と構造 II徳島大学教養部紀要 通号 16 1981-03-01 1-24詳細IB00039439A-
小林守チベットにおける帰謬派思想導入期の二,三の問題東方 通号 11 1995-12-31 41-55(L)詳細IB00029681A-
小林守サキャ派によるインド流中観二派の解釈印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 1-27(L)詳細IB00066972A-
小林久泰仏教認識論における錯覚論法印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 65-70(L)詳細ありIB00066432A
小林久泰慈悲と論証日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 153-167(L)詳細IB00093733A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage