INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 詩 [SAT] 詩 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 426 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (176 / 68153)  インド (140 / 21074)  日本仏教 (103 / 34763)  中国 (80 / 18585)  インド文学 (59 / 481)  中国仏教 (39 / 8866)  叙事詩 (26 / 98)  禅宗 (26 / 3723)  インド学 (25 / 1708)  マハーバーラタ (22 / 327)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
酒井紫朗真言(mantra)の記憶詩について密教文化 通号 31 1955-10-25 1-8(R)詳細IB00015655A-
初野雅彦詩人M.イクバールの描いたムスリム国家像について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 35-37(L)詳細ありIB00008605A
木内英実中勘助の仏教童話及び仏教童謡詩におけるJātaka等聖典の受容印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 168-174(R)詳細IB00238140A
上村勝彦サンスクリット詩における借用(haraṇa)の問題東洋文化研究所紀要 通号 108 1989-02-23 1-60(L)詳細IB00011887A-
和田悠元インド古典修辞学における詩的欠陥(doṣa)について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 230-233(L)詳細ありIB00121459A
徳永宗雄第三回ドゥブロヴニク国際サンスクリット叙事詩・プラーナ学会(DICSEP 3)報告東方学 通号 106 2003-07-01 160-167(R)詳細IB00035145A-
原実ドブロブニック国際梵文叙事詩プラーナ会議(DICSEP)東洋学報 通号 106 1997-12-22 55-61(L)詳細IB00018321A-
今西順吉Dhammapadaの伝承と詩の変形宗教研究 通号 315 1998-03-30 199-200(R)詳細IB00103681A-
山崎守一Dhammapada並行詩脚対照表仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 315 2000-12-01 203-236(L)詳細IB00044192A-
大塚裕晤英詩人ビニヨンの「高野山」と「宮島」‘Beauty is nature, nature beauty'高野山大学論文集 通号 315 1996-09-30 295-324(L)詳細IB00047911A-
服部真理サンスクリット詩学における「意味のもつ美質」(artha-guṇa)印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 46-50(L)詳細ありIB00010205A
大類純インド古典詩論史よりみたAgni-purāṇaの展開仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 102 1964-03-31 99-108(L)詳細IB00047250A-
福嶋俊翁寒山詩私解(九)禅文化 通号 46 1967-09-15 19-27(R)詳細IB00093433A-
福嶋俊翁寒山詩私解(八)禅文化 通号 43 1967-01-01 12-19(R)詳細IB00093559A-
福嶋俊翁寒山詩私解(八)禅文化 通号 45 1967-06-15 9-16(R)詳細IB00093449A-
伊藤東慎『五山詩僧』―(日本の禅語録八)禅文化 通号 90 1978-09-20 57(R)詳細IB00086455A-
福嶋俊翁寒山詩私解(七)禅文化 通号 42 1966-09-15 17-24(R)詳細IB00094360A-
山口晴通玉峰詩集(その七)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 93-113(R)詳細IB00176263A-
山口晴通作詩偈楷梯(第七回)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 4-40(R)詳細IB00176748A-
福嶋俊翁寒山詩私解(六)禅文化 通号 41 1966-06-15 11-17(R)詳細IB00094417A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage