INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 詩 [SAT] 詩 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 428 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (177 / 68577)  インド (141 / 21102)  日本仏教 (104 / 35070)  中国 (80 / 18606)  インド文学 (59 / 482)  中国仏教 (39 / 8875)  インド学 (26 / 1710)  叙事詩 (26 / 98)  禅宗 (26 / 3726)  マハーバーラタ (22 / 327)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
蝶名林亮自由の声:初期仏教の尼僧の詩に見る友情、信頼そして解放東洋学術研究 通号 177 2016-11-18 166-184(R)詳細IB00183760A-
竹内啓二インドの詩聖ロビンドロナト・タゴールの思想東洋学術研究 通号 186 2021-05-27 162-186(R)詳細IB00209164A
圀下大慧聖武天皇宸翰雑集に見えたる隋大業主浄土詩に就いて東洋学報 通号 186 1928-10-01 1-85詳細IB00018126A-
岩井大慧広法事讃を通して再び聖武天皇宸翰浄土詩を論ず東洋学報 通号 186 1934-01-31 111-161詳細IB00018131A-
原実アンドレアス・ボック著 両叙事詩、各種プラーナ文献に言及されるサーガラ族とガンガー河降下伝説東洋学報 通号 186 1989-03-25 056-063詳細IB00018310A-
原実ドブロブニック国際梵文叙事詩プラーナ会議(DICSEP)東洋学報 通号 186 1997-12-22 55-61(L)詳細IB00018321A-
橋本泰元カビールのドーハー(二行詩)東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 58-75(L)詳細IB00034869A-
橋本泰元中世北インドのバクティ思想と女性詩人ミーラーン・バーイー東洋学論叢 通号 25 2000-03-30 90-118(L)詳細IB00034893A-
清水乞サンスクリット詩論に見られる詩の定義東洋学論叢 通号 29 2004-03-30 1-19 (L)詳細-IB00063152A-
津田左右吉唐詩にあらわれている仏教と道教東洋思想研究 通号 4 1950-05-25 1-46詳細-IB00024238A-
新田幸治井上円了の漢詩集について東洋大学中国哲学文学科紀要 通号 7 1999-03-10 1-18(R)詳細-IB00039475A
原実インド叙事詩に見られる人間観東洋における人間観 通号 7 1987-02-01 53-82詳細-IB00051768A-
吉原浩人大江以言擬勧学会詩序考東洋の思想と宗教 通号 28 2011-03-25 1-15(R)詳細-IB00168229A-
高橋忠彦唐詩にみる唐代の茶と仏教東洋文化 通号 70 1990-01-31 145-178詳細-IB00038725A-
孫昌武中国詩歌の発展における禅宗の影響 略論東洋文化 通号 83 2003-03-28 1-33(L)詳細-IB00038740A-
上村勝彦サンスクリット詩における借用(haraṇa)の問題東洋文化研究所紀要 通号 108 1989-02-23 1-60(L)詳細-IB00011887A-
植木久行唐都青竜寺詩初探道教と宗教文化 通号 108 1987-03-01 225-244(R)詳細-IB00053689A-
塩見邦彦全唐詩「戸」考道教と宗教文化 通号 108 1987-03-01 285-298(R)詳細-IB00053692A-
松崎覺本道元禪師詩偈謹講(十九)道元 通号 108 1942-07-01 7-9, 22(R)詳細-IB00228407A
松崎覺本道元禪師詩偈謹講(二十四)道元 通号 108 1943-01-01 20-21(R)詳細-IB00228767A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage