INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 設 [SAT] 設 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 694 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (358 / 68265)  日本仏教 (145 / 34869)  インド (127 / 21082)  仏教学 (68 / 8102)  インド仏教 (57 / 8080)  仏教福祉 (55 / 453)  中国 (48 / 18593)  チベット (45 / 3038)  仏教 (41 / 5166)  曹洞宗 (35 / 4626)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中村翫右衛門訪中公演の想出禅文化 通号 22 1961-03-17 94-95(R)詳細IB00096934A-
--------禅文化研究所開設プラン禅文化 通号 23 1961-10-10 60(R)詳細IB00096865A-
河村孝照大毘婆沙論に説かれた菩薩論宗教研究 通号 174 1963-01-31 70-71(R)詳細IB00107565A-
高田良寿栃木県曹洞宗青年会の実際とその問題点教化研修 通号 7 1964-05-30 56-64(R)詳細IB00166108A-
千賀真順大原問答及び聞書鈔について佛教大学研究紀要 通号 48 1965-09-30 1-23詳細IB00016638A
稲谷祐宣遍照発揮性霊集第七巻末の三つの作品について高野山開創千百五十年記念:密教学密教史論文集 通号 48 1965-12-01 99-109(R)詳細IB00048135A
古江亮仁国民共同のふるさと日本民家園の建設について天台学報 通号 10 1968-10-01 102-107(R)詳細IB00017232A-
加藤----味岡良平著 いのちを育てる――七十年教育設計禅文化 通号 52 1969-04-15 40(R)詳細IB00092330A-
村上東彦三沢檀林関係資料集大崎学報 通号 124 1969-06-25 123-145(R)詳細IB00023294A-
斉藤昭俊近代における仏教教育の目的をめぐって日本仏教学会年報 通号 36 1971-03-01 323-詳細IB00010904A-
黒川弘賢近郊農村における民間信仰盛衰の一考察智山学報 通号 34 1971-03-21 413-432(R)詳細IB00144104A-
光川豊芸清弁の『般若灯論』にみられる提婆設摩論師への所見龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 11 1972-06-30 57-69詳細IB00013140A-
本多弘之『易行品』開設の意図について大谷学報 通号 195 1972-12-25 15-34詳細IB00025347A-
豊島修地方に設定された熊野三山の信仰印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 152-153詳細ありIB00003438A
渡辺隆生成唯識論における「仮説」について龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 351-364詳細IB00013732A-
向井亮『瑜伽論』に於ける実有と仮有に就いて印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 362-367詳細ありIB00003596A
桜井秀雄近代曹洞宗団の教化理念の設定教化研修 通号 16 1973-03-31 25-32(R)詳細IB00073415A-
西光義敞仏教系社会事業施設の理念とその現状に関する研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 12 1973-06-30 106-125(R)詳細IB00013153A-
川田熊太郎無の施設の無について道元禅の思想的研究 通号 12 1973-11-30 131-192(R)詳細IB00063547A-
佐々木教悟僧伽の形成と結界の設定日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 41-54詳細IB00010961A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage