INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 脱 [SAT] 脱 脫 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1476 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (735 / 68379)  インド (386 / 21088)  日本仏教 (351 / 34955)  解脱 (238 / 238)  道元 (231 / 4236)  身心脱落 (211 / 211)  中国 (200 / 18598)  正法眼蔵 (173 / 3035)  曹洞宗 (151 / 4689)  インド仏教 (131 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
下間一頼遁世の論理と地域社会日本仏教史における「仏」と「神」の間 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 21 2008-03-31 84-107(R)詳細IB00201419A
吉田一彦最澄の神仏習合と中国仏教日本仏教綜合研究 通号 7 2009-05-31 11-29(R)詳細IB00110505A-
楠淳證貞慶の観音信仰再考日本仏教綜合研究 通号 8 2010-05-31 9-29(R)詳細IB00110576A-
川元惠史木村泰賢日本仏教と西洋世界 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 12 2020-03-15 109-136(R)詳細-IB00223166A
門屋温神仏習合の形成日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 251-296(R)詳細-IB00107987A-
中川仁喜近世天台教学とテキスト日本仏教を問う——宗学のこれから 通号 11 2018-09-20 167-183(R)詳細-IB00216144A
田村圓澄悪人正機説の成立人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 342-369(R)詳細-IB00209284A
唐中期仏教思想研究会諸仏解脱心行中求門第十七念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 273-282(R)詳細-IB00142214A-
常盤義伸仏教経典『ランカーに入る』のサーンクャ説批判花園大学研究紀要 通号 10 1979-03-15 117-146詳細-IB00037228A-
水野さや興福寺の脱活乾漆造八部衆像について汎アジアの仏教美術 通号 10 2007-12-10 379-402(R)詳細-IB00227511A
勝本華蓮サーリプッタとモッガラーナの解脱パーリ学仏教文化学 通号 11 1998-05-01 17-29(L)詳細-IB00036094A-
孫儷茗『婆沙論』における順福分善根についてパーリ学仏教文化学 通号 17 2003-12-20 56-64(L)詳細-IB00145952A-
嘉木揚凱朝中国雲南省における上座仏教の民族化の特徴についてパーリ学仏教文化学 通号 21 2007-12-22 79-95(L)詳細ありIB00146495A-
PhrapongsakKongkarattanaruk〈止行者・観行者〉と〈定〉についてパーリ学仏教文化学 通号 23 2009-12-22 5-20(L)詳細ありIB00146924A-
プラポンサックコンカーラッタナラック慧解脱者は四禅を必要としないのかパーリ学仏教文化学 通号 26 2012-12-22 1-13(L)詳細ありIB00143275A-
林隆嗣上座部大寺派とアバヤギリ派における頭陀支の解釈パーリ学仏教文化学 通号 31 2017-12-22 31-50(L)詳細IB00188248A-
水野弘元研究の回顧パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 31 1990-06-30 265-315(L)詳細IB00043683A-
島田燁子シェリングと道元における時間論比較思想研究 通号 2 1975-12-20 141-145(R)詳細IB00070816A-
今西順吉漱石とアートマン論比較思想研究 通号 6 1979-12-20 32-44(R)詳細IB00074645A-
半田 栄一道元における信比較思想研究 通号 9 1982-12-20 113-118(R)詳細ありIB00071305A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage