INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 聴聞 [SAT] 聴聞 聽聞 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 67 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (50 / 68064)  日本仏教 (28 / 34690)  叡尊 (18 / 337)  聴聞 (18 / 18)  親鸞 (12 / 9562)  浄土真宗 (11 / 6103)  律宗 (10 / 239)  興正菩薩御教誡聴聞集 (10 / 10)  西大寺 (9 / 143)  感身学正記 (8 / 34)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
北塔光昇小児往生と追善回向印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 281-295詳細IB00030007A-
北塔光昇聴聞についての一考察印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 224-236詳細IB00030071A-
久保田治イギリス補足給付制度の不服申立仏教福祉 通号 4 1977-11-01 36-49(R)詳細IB00137390A-
黒木賢一第62回学術大会パネル発表報告印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 287-288(L)詳細IB00103122A
GronerPaulReflections on the Movement to Revive the Vinaya(kairitsu fukkō 戒律復興) in Kamakura Japan日本仏教の展開とその造形 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 15 2020-02-28 67-91(L)詳細IB00227033A
GronerPaulDebates on What Reviving the Precepts and Vinaya Meant in Thirteenth Century Japan駒澤大學禪硏究所年報 通号 100000 2020-12-31 19-39(L)詳細IB00234180A
小島恵昭松尾剛次著『救済の思想――叡尊教団と鎌倉新仏教』宗教研究 通号 313 1997-09-30 147-152(R)詳細IB00092553A-
児玉龍治仏教とカウンセリング龍谷大学論集 通号 490 2017-11-01 41-56(L)詳細IB00232919A
小林靖典頼瑜の加持身説に対する一考察密教学研究 通号 24 1992-03-30 117-130(R)詳細IB00109267A-
斎木涼子興正菩薩御教誡聴聞集忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 24 2016-07-23 237(R)詳細IB00237535A
佐伯快勝戒律以前の戒律戒律文化 通号 1 2002-07-01 81-86詳細IB00041963A-
佐藤弘夫中世仏教における法然の宗教の位置日本文化研究所研究報告 通号 16 1980-03-31 49-74詳細IB00018618A-
沢井義次マドヴァにおける解脱と修行仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 16 2000-12-01 437-455詳細IB00044181A-
澤井義次シャンカラ派における聖典の言葉と修行階梯印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 272-279(R)詳細IB00191531Ancid/BA68796357, ncid/AA00240440, ncid/BA28005591, ncid/BA09090469, ncid/BN14171889, ncid/BN01196424, ncid/BN02151206, ncid/BB09269709, IB00035499A, IB00159276A, IB00164907A, ncid/BA16895957, ncid/BA24251891
周柔含「煖」法説成立における「四句法」の一考察宗教研究 通号 339 2004-03-30 230-231詳細IB00057971A-
武内孝善定尊阿闍梨攷新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 339 2002-10-01 551-572詳細IB00048852A-
藤堂 恭俊禅勝房によって聴聞されたと伝えられる宗祖の詞の研究人文学論集 通号 1 1967-09-20 19-35(R)詳細IB00029815A-
友久久雄カウンセリングと真宗問答と論争の仏教――宗教的コミュニケーションの射程 / 龍谷大学仏教文化研究叢書/27 通号 1 2012-02-20 239-252(R)詳細IB00168779A-
永井義憲真言宗談義聴聞集の説話豊山学報 通号 13 1967-03-30 27-55詳細IB00057365A-
永村真親鸞と良忠中世文化と浄土真宗 通号 13 2012-08-03 159-177(R)詳細IB00158658A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage