INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 聞 [SAT] 聞 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 743 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (526 / 68577)  日本仏教 (269 / 35070)  インド (93 / 21102)  曹洞宗 (84 / 4771)  道元 (77 / 4240)  正法眼蔵随聞記 (67 / 416)  中国 (63 / 18606)  親鸞 (59 / 9571)  正法眼蔵 (52 / 3068)  浄土真宗 (45 / 6111)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
土井光祐高山寺藏『五教章上卷聞書』卷下(三)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十四年度) 通号 2003-03-31 113-122(R)詳細IB00177785A
土井光祐高山寺蔵「五蘊観并聞書」について(上)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十七年度) 通号 2006-03-31 251-270(R)詳細IB00180568A
土井光祐高山寺蔵「五蘊観并聞書」について(下)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十八年度) 通号 2007-03-31 39-50(R)詳細IB00180641A
土井光祐定真口説・仁真聞書『胎蔵界伝受記小野』(影印)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成二十六年度) 通号 2015-03-31 43-85(R)詳細IB00233632A
豊平俊道『声聞地』の研究龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 88-91(R)詳細IB00014113A-
豊平俊道『声聞地』における修行道の形成哲学 通号 41 1989-10-25 156-169詳細IB00021931A-
豊田徳子井上円了『実地見聞集』第三編について井上円了センター年報 通号 3 1994-07-20 110-112(R)詳細IB00155793A-
鞆津照信親鸞に於ける仏性と聞龍谷大学大学院研究紀要 通号 19 1998-01-20 1-15(L)詳細IB00014281A-
富沢慶栄吉蔵の声聞成仏考天台学報 通号 19 1977-11-08 140-143詳細IB00017402A-
戸松啓真『大原談義聞書抄見聞』一巻聖聡上人典籍研究 通号 19 1989-12-01 381-402詳細IB00049012A-
飛田康裕説法と聞法における名称の働き久遠――研究論文集 通号 4 2013-03-01 1-25(L)詳細IB00121465A-
涂美珠オーストラリア・イギリスにおける仏教見聞記駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 28 1995-05-01 95-100詳細IB00019242A-
戸田ディラン ルアーズ仏教系新聞・雑誌のなかの広告近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 28 2023-04-25 182-184(R)詳細IB00248486A
禿氏祐祥蓮如上人御一代聞書の研究龍谷大学佛教史學論叢 通号 28 1939-12-30 153-174(R)詳細IB00180530A-
禿氏----中尊寺と藤原四代 朝日新聞社編仏教史学 通号 28 1951-01-20 57-59(R)詳細IB00155461A
常盤義伸白隠慧鶴の「隻手音声」を『遠羅手釜』と『洞山五位頌』とに聞く禅文化研究所紀要 通号 16 1990-05-01 1-25詳細IB00021215A-
藤堂 恭俊禅勝房によって聴聞されたと伝えられる宗祖の詞の研究人文学論集 通号 1 1967-09-20 19-35(R)詳細IB00029815A-
藤堂恭俊『五重聞書』一巻聖聡上人典籍研究 通号 1 1989-12-01 653-670詳細IB00049026A-
デレアヌフロリン『声聞地』の成立とその背景東洋の思想と宗教 通号 24 2007-03-25 1-12(L)詳細ありIB00073512A-
寺本亮晋『鎮増私聞書』に見られる談義所大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 232-233(R)詳細IB00157388A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage