INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 笠置 [SAT] 笠置

検索対象: すべて

-- 31 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (27 / 68064)  日本仏教 (25 / 34690)  笠置寺 (14 / 14)  貞慶 (12 / 372)  弥勒信仰 (7 / 189)  海住山寺 (6 / 15)  南都仏教 (5 / 198)  愚迷発心集 (5 / 26)  東大寺 (5 / 630)  興福寺奏状 (5 / 138)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
兼子恵順笠置上人貞慶と聖徳太子信仰印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 271-275詳細ありIB00056500A
新倉和文東大寺所蔵 貞慶撰『観世音菩薩観応抄』南都仏教 通号 89 2007-12-25 46-67詳細IB00060256A-
下間一頼遁世の論理と地域社会日本仏教史における「仏」と「神」の間 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 21 2008-03-31 84-107(R)詳細IB00201419A
多川俊映興福寺貞慶の『愚迷発心集』唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 106-132(R)詳細IB00109221A-
船田淳一貞慶の笠置寺再興とその宗教構想佛教大学総合研究所紀要 通号 17 2010-03-25 159-186(R)詳細IB00219902A
新倉和文笠置寺に見られる結衆(契約を結んだ同法)について 岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2011-03-31 1-22(R)詳細ありIB00240699A
新倉和文解脱上人貞慶と同法達との「契約」典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 401-415(R)詳細IB00203835A
森新之介貞慶研究の新展開と可能性(第63回学術大会パネル発表報告)印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 268-269(L)詳細ありIB00125073A
星野元貞日向県藩における帯解き仏法の摘発と寺請近世仏教の諸問題 通号 129 1979-12-01 239-253(R)詳細IB00053799A-
楠淳證貞慶の安養説に関する一考察眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 41 1997-01-10 55-69(R)詳細IB00217766A
佐伯良謙因明作法の変遷並に其の著述(二)仏教学雑誌 通号 41 1921-12-10 1-5(R)詳細IB00040649A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage