INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 竜樹 [SAT] 竜樹 龍樹

検索対象: すべて

-- 1313 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
龍樹 (677 / 677)  インド (612 / 21101)  竜樹 (521 / 521)  日本 (353 / 68566)  インド仏教 (314 / 8089)  中論 (311 / 789)  中国 (263 / 18604)  親鸞 (215 / 9570)  仏教学 (213 / 8112)  大智度論 (175 / 1134)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
木村清孝菩薩の道印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 362-378(R)詳細IB00097620A-
藤田宏達『三枝充悳著作集』全八巻印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 379-380(R)詳細IB00097621A-
瓜生津隆真大乗の菩薩としてのナーガールジュナインド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 23 1989-11-10 395-413(R)詳細IB00045207A-
宮本正尊涅槃と問の限界印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 23 1951-12-15 503-528(R)詳細IB00047554A-
西義雄初期に於ける真俗二諦論の意義印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 23 1951-12-15 373-396(R)詳細IB00047548A-
干潟竜祥菩薩の総願について印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 23 1951-12-15 423-448(R)詳細IB00047550A-
八力広喜『十住毘婆沙論』と『大智度論』比較再考インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 23 1996-12-20 331-344(R)詳細IB00086340A-
小川一乗龍樹における「不退転」の菩薩インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 23 1996-12-20 317-329(R)詳細IB00086339A-
神子上恵生Yuktidīpikāにおけるアポーハ説批判インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 23 1996-12-20 159-172(L)詳細IB00086390A-
勝呂信静法華経の一乗思想インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 23 1973-11-01 -詳細IB00046963A-
立川武蔵縁起を構成する「項」についてインド古典研究 通号 6 1984-05-15 281-296(R)詳細IB00033572A
ManabeShunshoThe Maṇḍala of the Womb World in Japanインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 351-370(L)詳細IB00104773A-
TachikawaMusashiThe Logical Structure of the Tetralemma in the Mūlamadhyamakakārikāインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 401-421(L)詳細IB00104771A-
横超慧日南岳慧思の法華三昧印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 377-389(R)詳細IB00047491A
三枝充悳龍樹の空について印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 277-290(R)詳細IB00047484A
水野弘元無我と空印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 109-120(R)詳細IB00047470A
上田義文体験と反省印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 607-618(R)詳細IB00047508A
稲津紀三龍樹の中の哲学について印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 269-276(R)詳細IB00047483A
山崎次彦知識論的立場における「無」の理解印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 65-74(R)詳細IB00047467A
三友量順大智度論の菩薩観インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 2 1987-10-30 293-305(R)詳細IB00045368A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage