INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 神宮 [SAT] 神宮 神宮

検索対象: すべて

-- 237 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (219 / 68064)  日本仏教 (122 / 34690)  神道 (91 / 1313)  伊勢神宮 (88 / 88)  神宮寺 (42 / 42)  神仏習合 (38 / 382)  宗教学 (30 / 4059)  日本書紀 (20 / 812)  両部神道 (17 / 62)  日本思想 (13 / 636)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
幡鎌一弘近世後期の勧進・施行と祝祭勧進・参詣・祝祭 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 2015-03-20 145-174(R)詳細IB00186001A-
畔上直樹創られた聖地勧進・参詣・祝祭 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 2015-03-20 243-273(R)詳細IB00186004A-
米井輝圭山田雄司著『怨霊・怪異・伊勢神宮』宗教研究 通号 382 2015-06-30 108-113(R)詳細IB00223878A
弓山達也永岡崇著『新宗教と総力戦――教祖以後を生きる――』宗教研究 通号 386 2016-09-30 250-254(R)詳細ありIB00212575A
岡田荘司神道と祭祀総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 386 2017-01-15 15-22(R)詳細IB00210633A
藤本頼生戦時期の神道系大学における神職養成戦時日本の大学と宗教――シリーズ 大学と宗教Ⅱ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 31 2017-03-15 157-198(R)詳細IB00239915A
小林崇仁『下諏方別当寺務神宮寺海岸孤絶山起立書附山内之門徒』翻刻ならびに解題蓮花寺佛教研究所紀要 通号 10 2017-03-31 186-292(R)詳細ありIB00187765A-
伊藤聡鎌倉時代における僧徒の参宮と仏教忌避宗教文芸の言説と環境 / シリーズ日本文学の展望を拓く 通号 3 2017-11-10 242-258(R)詳細IB00229508A
門屋温伊勢にいざなう西行宗教文芸の言説と環境 / シリーズ日本文学の展望を拓く 通号 3 2017-11-10 293-307(R)詳細IB00229511A
田村正孝宗廟八幡と宇佐使東洋学術研究 通号 179 2017-11-30 199(R)詳細IB00179255A-
板井正斉ジョン・ブリーン編『変容する聖地 伊勢』宗教研究 通号 390 2017-12-30 108-114(R)詳細IB00200589A
板井正斉武田幸也著『近代の神宮と教化活動』宗教研究 通号 394 2019-06-30 163-167(R)詳細IB00195609A-
藤本頼生戦後の神道系大学と神職養成制度の変遷現代日本の大学と宗教——シリーズ大学と宗教Ⅲ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 36 2020-03-31 201-234(R)詳細IB00240024A
堀岡喜美子女性神職者”物忌”の実像をめぐって佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 50 2022-03-01 55-71(R)詳細IB00228788A
小林崇仁茅野市昌林寺蔵『諏方講之式』翻刻と解題蓮花寺佛教研究所紀要 通号 15 2022-03-25 195-262(R)詳細ありIB00240876A
鈴木嘉吉[特別寄稿]白鳳時代の建築は遺存するのか仏教芸術 通号 8 2022-03-30 75-92(R)詳細IB00232271A
小林奈央子鈴木正崇著『女人禁制の人類学――相撲・穢れ・ジェンダー』宗教研究 通号 403 2022-06-30 178-184(R)詳細IB00224598A
小池勝也鶴岡八幡宮寺新宮の成立と展開佛敎史學硏究 通号 403 2022-12-20 1-28(R)詳細IB00236269A
伊藤聡両部神道の形成鎌倉仏教――密教の視点から 通号 403 2023-04-10 339-384(R)詳細-IB00236432A
齋藤公太山口輝臣編著『渋沢栄一はなぜ「宗教」を支援したのか――「人」を見出し、共鳴を形にする』宗教研究 通号 406 2023-06-30 151-156(R)詳細-IB00237811A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage