INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 理趣 [SAT] 理趣 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 546 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (234 / 68064)  理趣経 (190 / 190)  インド (162 / 21053)  密教 (155 / 2598)  真言宗 (90 / 2845)  日本仏教 (82 / 34690)  空海 (80 / 2511)  中国 (73 / 18569)  チベット (70 / 3037)  金剛頂経 (67 / 645)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岩崎日出男般若三蔵の在唐初期における活動の実際について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 15 2002-02-25 13-27詳細ありIB00035653A-
苫米地等流『理趣経(百五十頌般若経)』の新出サンスクリット写本高野山大学密教文化研究所紀要 通号 22 2009-02-25 1-17(L)詳細IB00144515A-
川崎一洋『理趣広経』「真言分」所説の五部曼荼羅について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 24 2011-02-25 49-68(L)詳細IB00147880A-
徳重弘志『理趣広経』「極喜金剛秘密の供養の広大儀軌」における灌頂高野山大学密教文化研究所紀要 通号 27 2014-03-25 121-139(L)詳細ありIB00147903A-
徳重弘志『理趣広経』「真言分」のプダク写本について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 28 2015-03-10 62-44(L)詳細ありIB00151693A-
德重弘志『理趣広経』「真言分」におけるCaturbhaginītantraのチベット語訳校訂テクストおよび和訳高野山大学密教文化研究所紀要 通号 35 2022-03-25 45-58(L)詳細ありIB00227957A
德重弘志『理趣広経』「弟子引入広大儀軌のタントラ」における潅頂高野山大学大学院紀要 通号 13 2013-02-01 11-29(L)詳細ありIB00157851A
那須政隆弘法大師の密教弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 13 1985-03-21 1-16(R)詳細-IB00227388A
勝又俊教弘法大師空海の密教観弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 121-139(R)詳細-IB00054030A-
高木訷元『理趣釈』の請借伝承をめぐる若干の問題弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 92-120(R)詳細-IB00054029A-
平川彰密教の学問的性格弘法大師と現代 通号 4 1984-03-21 53-67(R)詳細-IB00048379A-
加藤精一真言学と密教学の方法論弘法大師と現代 通号 4 1984-03-21 167-175(R)詳細-IB00048387A-
乾仁志理趣経の成立に関する一考察弘法大師空海と唐代密教 通号 4 2005-12-05 245-274(R)詳細-IB00066397A-
神仏習合研究会天照皇大神宮鎮座次第校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 283-326(R)詳細-IB00200602A
小助川貞次高山寺蔵大乗理趣六波羅密多經巻第七仁安元年点翻字文高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成八年度) 通号 6 1997-03-31 99-118(R)詳細-IB00177666A
三保忠夫助数詞の「楨」・「幀」について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成七年度) 通号 6 1996-03-31 5-15(R)詳細-IB00177639A
小助川貞次高山寺蔵大乗理趣六波羅密多經仁安元年点翻字文高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成七年度) 通号 6 1996-03-31 159-181(R)詳細-IB00177648A
末木文美士高信『六大無碍義抄』にみえる明恵の語高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十七年度) 通号 6 2006-03-31 211-216(R)詳細-IB00180554A
沼本克明高山寺蔵『般若理趣経』高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和六十三年度) 通号 6 1989-03-31 29-55(R)詳細-IB00177387A
岩本裕南海の密教講座密教 通号 2 1977-03-31 77-95(R)詳細-IB00049823A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage