INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 版 [SAT] 版 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1614 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (984 / 68105)  日本仏教 (519 / 34725)  中国 (261 / 18582)  仏教学 (130 / 8090)  インド (127 / 21056)  中国仏教 (99 / 8865)  仏教考古学 (99 / 269)  親鸞 (98 / 9563)  浄土宗 (94 / 3981)  浄土真宗 (88 / 6103)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
水上文義古活字の時代における天海版一切経木活字の位相大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 2005-06-30 671-690(R)詳細IB00081872A
水上文義天海の遺産 コラム②民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 2010-11-30 124-126(R)詳細IB00108366A-
水上文義中世初期台密における愛染明王法平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 13 2021-12-01 155-175(R)詳細IB00220138A
神子上恵生サンスクリット仏教写本の文献学的研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 40 2001-11-30 1-38(L)詳細IB00013375A-
三木純子父の記憶中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 40 2012-09-30 184-187(R)詳細IB00234608A
幹覚盛鶴林寺の壁画と版木天台学報 通号 19 1977-11-08 45-51詳細IB00017386A-
三浦和浩日本天台用語「事具」の成立と日蓮思想への展開平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 19 2021-12-01 485-507(R)詳細IB00220185A
三浦雅彦鈴木正三の武士観と仏法治国論比較思想研究(別冊) 通号 30 2004-03-31 66-69(R)詳細IB00073940A-
三浦節夫現代版 井上円了『哲学堂案内』井上円了センター年報 通号 25 2017-03-21 149-192(R)詳細ありIB00234270A
三井田妙久宗存版木活字について叡山学院研究紀要 通号 23 2001-03-01 67-83詳細IB00036191A-
万波寿子『妙好人伝』と『続妙好人伝』の出版と流通典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 535-553(R)詳細IB00203842A
万波寿子西本願寺の出版と近世期京都の出版業者龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 33 2011-12-27 118-124(R)詳細IB00169680A
万波寿子仏書出版の展開と意義書物・メディアと社会 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 33 2015-05-20 33-59(R)詳細IB00186594A-
万波寿子智洞編『龍谷学黌内典現存目録』の研究日本古写経研究所研究紀要 通号 7 2022-03-01 41-58(R)詳細IB00220709A
満達モンゴル版Pañcatantraについて印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 191-193(L)詳細ありIB00056376A
丸山賢立『三部経大意』の研究淨土學 通号 48 2011-06-30 151-165(R)詳細IB00172978A-
丸山圭三郎〈解体構築〉DÉCONSTRUCTIONとは何か井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 48 2017-06-30 68-75(R)詳細IB00237292A
真野龍海法然上人における浄土三部経(1)法然仏教の研究 通号 48 1975-10-01 371-391(R)詳細IB00054758A-
間野潜竜道綽と親鸞親鸞聖人 通号 48 1961-03-01 404-411詳細IB00054924A-
真鍋俊照仏教世界観の造形的表現仏像 / 新版仏教考古学講座 通号 4 1984-04-05 186-198(R)詳細IB00189807A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage