INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 清 [SAT] 清 淸 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1051 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (632 / 68577)  日本仏教 (310 / 35070)  清沢満之 (253 / 853)  中国 (247 / 18606)  中国仏教 (121 / 8875)  インド (99 / 21102)  禅宗 (90 / 3726)  浄土真宗 (87 / 6111)  清規 (82 / 191)  曹洞宗 (81 / 4771)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐々木閑ブッダゴーサの歴史的位置づけをめぐる馬場紀寿氏と清水俊史氏の論争 2禪學研究 通号 101 2023-03-20 55-73(L)詳細IB00242312A
河野憲善金井清光著『一遍と時衆教団』東京:角川書店,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 145-147(L)詳細IB00176228A-
平川彰佐々木現順編著『煩悩の研究』東京:清水弘文堂,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 162-165(L)詳細IB00176395A-
長尾雅人健代淵応校訳『Abhisamayālaṃkāra-śāstraṭīkāの研究』大阪:四天王寺支院清光院清水寺,1973鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 116-118(L)詳細IB00034161A-
遠藤一1899年、西本願寺大谷光瑞(清国巡遊)をめぐって真宗総合研究所研究所紀要 通号 9 1991-03-20 34-39詳細IB00029307A-
岩田啓介チベット語に訳された詔の頒布からみる18世紀前半の清朝――チベット関係の一側面日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 89-101(L)詳細IB00134330A-
新藤篤史17世紀末、清朝の対モンゴル政策大正大学大学院研究論集 通号 38 2014-03-15 340-345(L)詳細IB00186505A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(十六) 無尽供養の小壺をもつ清楚な天人師・プラブーター信女禅文化 通号 214 2009-10-25 52-61(R)詳細IB00105816A-
宮本浩尊『般若灯論』第15章における清弁の言説諦理解印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 80-83(L)詳細ありIB00056531A
早島慧安慧・無性・清弁による『入楞伽経』第Ⅹ章第136偈の引用龍谷大学佛教学研究室年報 通号 16 2012-03-31 1-22(L)詳細IB00197647A-
--------清水坂公文所請文(堅紙)一二五長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 16 2012-10-15 152(R)詳細IB00177585A-
堀内伸二『木村清孝博士還暦記念論集 東アジア仏教——その成立と展開』記念論集編集委員会編、春秋社、2002年11月東方 通号 18 2003-03-31 119-121(L)詳細IB00161128A-
--------信清・貞正連署造内裏段銭催促状(堅紙)一〇三長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 18 2012-10-15 140(R)詳細IB00177405A-
福島俊翁清儒兪曲園とその金剛経注(一)禅学研究 通号 7 1928-07-01 27-47(R)詳細IB00020765A
稲葉明堂清規を中心として観たる作務考序説(一)禅学研究 通号 9 1929-03-28 70-97(R)詳細IB00020772A
大竹照真清弁の根本的立場(一)密教研究 通号 61 1937-03-01 53-70詳細IB00015379A-
千葉乗隆清水寺別当記(一)近世仏教 史料と研究 通号 61 1962-10-01 23-44(R)詳細IB00041576A-
小坂機融清規変遷の底流(一)宗学研究 通号 5 1963-04-10 123-130(R)詳細IB00068865A-
秋山寛治清見寺陽春和尚(一)禅文化 通号 35 1965-01-01 54-58(R)詳細IB00095452A-
田中久夫持戒清浄印明について(一)金沢文庫研究 通号 119 1966-01-01 1-4詳細IB00040342A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage