INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 清水 [SAT] 清水 淸水 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 764 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (436 / 68064)  日本仏教 (239 / 34690)  インド (141 / 21054)  日蓮 (59 / 3633)  中国 (52 / 18569)  仏教学 (45 / 8083)  インド仏教 (42 / 8064)  日蓮宗 (40 / 2730)  法華経 (37 / 4451)  浄土宗 (37 / 3981)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
清水光幸釈尊の論理PHILOSOPHIA 通号 75 1988-03-01 174-162(L)詳細IB00024151A-
清水乞井上哲次郎「印度哲学史」草稿と井上円了の『外道哲学』井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 75 2003-04-15 707-743(R)詳細IB00085826A-
清水乞哲学館(東洋大学)と明治教育学の展開井上円了センター年報 通号 18 2009-09-20 101-141(R)詳細IB00158379A-
清水乞日本児童研究会(日本児童学会)と哲学館(東洋大学)井上円了センター年報 通号 19 2010-09-20 101-135(R)詳細IB00158366A-
清水乞明治二十年哲学館設立の背景井上円了センター年報 通号 20 2011-09-20 147-180(R)詳細IB00158361A-
清水高志Aim of the Idea of Pure Experience井上円了センター年報 通号 24 2016-03-18 55-71(L)詳細ありIB00191128A-
清水新一VP.I,1-4:言葉とその淵源伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 24 1991-08-31 399-420(L)詳細IB00043669A-
三角洋一後深草院二条岩波講座 日本文学と仏教 通号 1 1993-11-08 241-260詳細IB00050989A-
清水俊史説一切有部における業果の理論インド学チベット学研究 通号 18 2014-12-01 83-102(L)詳細IB00149500A-
清水俊史パーリ上座部における阿毘達磨の因縁と仏説論インド学チベット学研究 通号 19 2015-12-01 210-235(L)詳細IB00154206A-
松本大円月照について印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 116-117(R)詳細ありIB00001137A
斎藤彦松清水仏教磨崖彫刻群の研究印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 280-283詳細ありIB00001909A
清水乞Some Aspects of Mediaeval Indian Painting in the Viṣṇudharmottarapurāṇa印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 49-53(L)詳細ありIB00002281A
清水乞文献に見られるインド絵画の分類印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 51-55(L)詳細ありIB00002490A
清水乞Viṣṇudharmottara-purāṇaに見られる自然描写の意義印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 42-46(L)詳細ありIB00002687A
清水乞The Viṣṇudharmottara purāṇa III, Ad.30 and the Nāṭya śāstra Ad.6印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 16-21(L)詳細IB00002887A
松本大円坂ノ上田村麻呂の信仰印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 681-詳細ありIB00002938A
清水乞sthapati(建築家)に代表されるインド芸術家の特性印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 79-83(L)詳細ありIB00003192A
清水乞Samarāṅganasūtradhāra 34章Aprayojyaprayojya印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 108-114(L)詳細IB00003713A
清水乞Arcā (礼拝像) 要請の一側面印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 96-101(L)詳細ありIB00004263A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage