INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 派 [SAT] 派 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1628 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (674 / 21102)  日本 (536 / 68577)  日本仏教 (280 / 35070)  インド仏教 (201 / 8089)  インド哲学 (157 / 1527)  中国 (141 / 18606)  チベット (105 / 3041)  チベット仏教 (74 / 1767)  中観派 (73 / 573)  仏教学 (67 / 8112)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
宮元啓一初期ヴァイシェーシカ学派のアートマン観前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 1991-10-30 17-32(L)詳細IB00043585A
長島潤道後期中観派における帰謬派の系譜梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 2007-02-22 377-402(L)詳細IB00060163A-
森章司部派仏教における三乗と菩薩の思想菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 1981-05-11 51-78詳細IB00046119A-
泰本融中国三論学派における菩薩戒の種々相菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 1981-05-11 201-212詳細IB00046126A-
渡辺重朗仏教論理学派の破神論仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 1977-11-30 579-593(R)詳細IB00114991A-
戸田裕久カシミール・シヴァ派における神秘体験の諸方法法華文化研究 通号 41 2015-03-20 19-36(L)詳細IB00218832A
尾崎誠尾崎和彦著『スウェーデン・ウプサラ学派の宗教哲学――絶対観念論から価値ニヒリズムへ』法華仏教研究 通号 3 2010-04-08 174-180(R)詳細IB00123418A-
筧無関ジュニャーナシュリーミトラによる有形象唯識学派の系譜北海道駒沢大学研究紀要 通号 16 1981-03-10 21-26詳細IB00037268A-
望月海慧中観派文献にみられる『法華経』の受容法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 539-569(R)詳細IB00050476A-
水野弘元部派仏教と法華経の交渉法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 67-96(R)詳細IB00050226A-
冠賢一江戸幕府の宗教統制と不受不施派流罪僧の出版活動法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 579-603詳細IB00050436A-
井田克征Srikula派の瞑想における世界認識の構造北陸宗教文化 通号 12 2000-03-01 39-66(L)詳細IB00029418A-
高山秀嗣明治初期における真宗大谷派の社会的実践北陸宗教文化 通号 17 2005-03-31 39-64(L)詳細IB00057879A
福田琢『成実論』の学派系統北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 17 2000-02-29 539-564(R)詳細IB00050222A-
森山清徹後期中観派の自立論証としての離一多性因による無自性論証とアポーハ論法然仏教とその可能性 通号 17 2012-03-25 1-54(L)詳細IB00158527A-
森山清徹中観派と唯識派の空,二諦,三性説を巡る論争文学部論集 通号 78 1994-03-11 59-80(L)詳細IB00043201A
森山清徹後期中観派のサーンキャ学説批判とダルマキールティ文学部論集 通号 81 1997-03-01 17-36(L)詳細IB00043209A
森山清徹後期中観派の自己認識に関する因果関係の吟味文学部論集 通号 88 2004-03-01 1-18(L)詳細IB00063850A-
森山清徹後期中観派による四極端の生起の論破とダルマキールティの因果論(下)文学部論集 通号 89 2005-03-01 33-53(L)詳細IB00067127A-
森山清徹後期中観派の無自性論証における知の成立及び非実在の否定とダルマキールティの推理論佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 57-103(L)詳細IB00135722A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage