INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 正修 [SAT] 正修 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 33 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (26 / 68136)  往生要集 (17 / 1170)  源信 (16 / 1194)  日本仏教 (15 / 34753)  正修念仏 (12 / 12)  浄土教 (10 / 5892)  中国 (7 / 18585)  善導 (6 / 2591)  法然 (6 / 5271)  摩訶止観 (5 / 1157)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
坪井俊映法然の往生要集に関する四種釈書の考察人文学論集 通号 11 1977-12-20 1-17詳細IB00029841A-
田中芳道(実マルコス)光明教化研究 通号 29 2018-09-01 234-235(R)詳細ありIB00210688A
下端啓介法然『往生要集詮要』における「開・合」解釈の意義佛教論叢 通号 66 2022-03-25 93-100(R)詳細IB00225875A
柴崎照和明恵上人における実践観印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 110-111詳細ありIB00006292A
佐々木馨室町仏教における生死観印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 228-239詳細IB00029971A-
佐久間祐惟虎関師錬著『正修論』における禅風批判について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 108-111(R)詳細ありIB00208984A
佐久間祐惟虎関師錬の禅風論インド哲学仏教学研究 通号 29 2021-03-31 67-85(L)詳細IB00210696A
佐久間祐惟虎関師錬の修証観印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 225-228(R)詳細IB00218547A
佐久間祐惟虎関師錬の修証論 東アジア仏教研究 通号 20 2022-12-28 181-203(L)詳細IB00242351A
神谷隆『正法眼蔵渓声山色』の解釈宗学研究 通号 44 2002-03-31 85-90(R)詳細IB00062963A-
岩田諦静『摩訶止観』第五上第七正修止観における心意識(一念三千)説について身延論叢 通号 2 1997-03-25 1-22詳細IB00038211A-
池田魯参四種三昧論考序駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 1968-03-01 39-48詳細IB00018932A-
王頌『華厳普賢行願修証儀』甲本の著者について東アジア仏教研究 通号 2 2004-05-31 71-79(L)詳細IB00059077A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage