INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 有 [SAT] 有 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 807 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (397 / 21092)  インド仏教 (196 / 8085)  日本 (193 / 68402)  説一切有部 (156 / 480)  倶舎論 (130 / 1230)  仏教学 (110 / 8107)  日本仏教 (101 / 34969)  中国 (89 / 18598)  順正理論 (68 / 277)  大毘婆沙論 (60 / 454)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
勝呂信静仏教と有神論大崎学報 通号 110 1959-06-30 15-47詳細IB00023060A-
河村孝照有部教学に関する二三の問題大崎学報 通号 110 1959-06-30 67-68詳細IB00023066A-
三友健容プドガラ輪廻論と有部業論との一考察大崎学報 通号 125/126 1970-07-25 299-312詳細IB00023313A-
宗政五十緒『有斐斎劄記』の吉野太夫説話江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 101-105(R)詳細IB00188101A-
道端良秀唐代の寺田僧田と僧尼の私有財産叡山学報 通号 17 1939-04-01 -詳細IB00036293A-
坂本廣博三蔵教の俗諦は実有か仮有か叡山学院研究紀要 通号 9 1986-11-20 49-58(R)詳細IB00147838A-
星宮智光新刊紹介 佐伯有清著『智証大師伝の研究』平成元年十一月 吉川弘文館 佐伯有清著『円珍』(人物叢書)平成二年七月 吉川弘文館叡山学院研究紀要 通号 13 1990-12-10 75-91(R)詳細IB00225947A
新井一光『有形象証明論』Sākārasiddhiśāstra「自己認識章」和訳研究(1)インド論理学研究 通号 2 2011-03-31 81-90(L)詳細IB00206259A
新井一光『有形象証明論』Sākārasiddhiśāstra「自己認識章」和訳研究(2)インド論理学研究 通号 3 2011-11-30 127-132(L)詳細IB00108759A
新井一光『有形象証明論』Sākārasiddhiśāstra「自己認識章」和訳研究(3)インド論理学研究 通号 4 2012-03-31 55-61(L)詳細IB00108968A-
大谷光義『中観心論』第5章における「無の有」批判インド論理学研究 通号 5 2012-11-30 221-241(L)詳細IB00206532A
櫻部建有部インド仏教1 / 岩波講座東洋思想 通号 8 1988-04-28 199-225(R)詳細IB00122614A-
榎本文雄「根本説一切有部」の登場インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 8 2004-03-31 651-677(L)詳細IB00086458A-
釋舎幸紀根本説一切有部に説く生と死インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 8 2004-03-31 79-126(L)詳細IB00086429A-
那須円照滅に関する経量部・有部・正量部の対論インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 8 2004-03-31 747-764(L)詳細IB00086463A-
陳素彩説一切有部におけるanuśaya・kleśa・paryavasthānaの関係インド哲学仏教学研究 通号 8 2001-03-30 57-72(L)詳細ありIB00037331A-
一色大悟有部アビダルマ文献における無為法の実有論証についてインド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 39-54(L)詳細IB00098603A-
近藤隼人因中有果説の極北インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 121-150(L)詳細IB00204621A
岩崎陽一所有と相続の形而上学インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 69-89(L)詳細IB00204382A
石飛道子ウッディヨータカラと有神論批判印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 170-182詳細IB00029894A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage