INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 更 [SAT] 更 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 138 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (89 / 68566)  日本仏教 (41 / 35066)  中国 (35 / 18604)  更級日記 (25 / 25)  更生保護 (18 / 18)  中国禅宗 (14 / 1017)  仏教福祉 (14 / 453)  中国仏教 (13 / 8875)  乾泰正 (12 / 20)  玄沙師備 (12 / 480)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
更藏切主アティシャに帰せられるbyang chub lam gyi rim paの構成について印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 145-148(L)詳細ありIB00171450A
更藏切主チベット仏教における「道次第(Lam rim)」と「教説次第(bsTan rim)」文献について大谷大学大学院研究紀要 通号 35 2018-12-01 1-25(L)詳細IB00211572A
耕田八洲乾先生を偲びて仏教福祉 通号 16 1990-03-31 68-69(R)詳細IB00138085A-
河野----山田無文著 鶏は暁の五更に鳴く禅文化 通号 56 1970-03-15 8(R)詳細IB00091959A-
古賀英彦人人如是、法法如然玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 120-123(R)詳細IB00177300A-
GoldingCorinSome More Equal than Others仙石山仏教学論集 通号 13 2022-11-30 33-85(L)詳細IB00236687A
齊藤舜健極楽の衆生の寿量をめぐって法然仏教の諸相 通号 13 2014-12-01 327-352(R)詳細IB00158548A
齋藤和佳子イタリア カトリックにおける「愛」の実践比較思想研究(別冊) 通号 37 2011-03-31 40-43(R)詳細IB00124378A-
式場隆三郎女の狂信者現代佛教 通号 132 1936-10-01 42-45(R)詳細IB00183706A
繁田信一平安貴族の生活感覚における神仏の姿宗教研究 通号 311 1997-03-30 127-127(R)詳細IB00089372A-
渋谷厚保何ひとつ感覚に訴えるものはない玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 117-119(R)詳細IB00177298A-
渋谷厚保六国未だ寧からざる時玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 119-120(R)詳細IB00177299A-
嶋野栄道禅文化三十年 滞米三十年 更参三十年禅文化 通号 150 1993-10-25 46-48(R)詳細IB00079744A-
首藤卓哉『更級日記』における験の杉について大正大学大学院研究論集 通号 34 2010-02-01 134-135(R)詳細IB00155422A
鈴木哲雄「神会和尚五更転」試論(1)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 1968-03-01 49-56詳細IB00018933A-
鈴木哲雄荷沢神会に於ける五更転頌の背景駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 3 1969-03-01 17-23詳細IB00018940A-
鈴木哲雄荷沢神会と五更転宗教研究 通号 198 1969-03-31 115-116(R)詳細IB00103616A-
硯川真旬秦隆真師の活動と「仏教社会事業」思想仏教福祉 通号 14 1988-03-31 1-56(R)詳細IB00138033A-
善裕昭浄土宗義と現代・②浄土宗基本典籍の現代語化・B四十八巻伝教化研究 通号 14 2003-07-15 29-31(R)詳細ありIB00216975A
善裕昭四十八巻伝教化研究 通号 18 2007-09-01 140-142(R)詳細ありIB00181354A
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage