INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 文書 [SAT] 文書 文书

検索対象: すべて

-- 2011 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1692 / 68566)  日本仏教 (736 / 35066)  高山寺 (336 / 431)  真言宗 (294 / 2846)  金光寺文書 (235 / 235)  高山寺経蔵 (167 / 168)  中国 (134 / 18604)  親鸞 (121 / 9570)  浄土真宗 (119 / 6111)  金光寺 (100 / 111)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉井克信下間少進仲之(性乗)文書の一考察眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 36 1992-01-30 16-33(R)詳細IB00217199A
吉井克信近世河内国における三昧聖の存在形態三昧聖の研究 通号 36 2001-03-30 225-285(R)詳細IB00052471A-
吉井敏幸吉野大峰山と本山派当山派仏教史学研究 通号 36 1984-10-31 105-118(L)詳細IB00039342A-
吉井敏幸中世寺院における近世寺院化の一形態中世寺院史の研究 下 通号 36 1988-03-01 134-164詳細IB00052284A
吉井敏幸中世-近世の三昧聖の組織と村落三昧聖の研究 通号 36 2001-03-30 89-133(R)詳細IB00052467A-
義江彰夫『遍智院御勤仕御修法等目録』紙背文書醍醐寺文化財研究所研究紀要 通号 7 1985-03-30 1-15詳細IB00039810A-
義江彰夫『瑜祇行軌第七』紙背文書醍醐寺文化財研究所研究紀要 通号 15 1996-06-30 1-14詳細IB00039848A-
芳澤元金子奈央氏の発表論文に対するコメント東アジア仏教学術論集 通号 9 2021-02-10 316-320(L)詳細ありIB00222087A
吉田清源空門下の宗教的社会基盤花園大学研究紀要 通号 6 1975-03-31 47-78詳細IB00037209A-
吉田清ヒジリとしての源空門下花園大学研究紀要 通号 7 1976-03-31 69-120詳細IB00037214A-
吉田清初期真宗教団と東国門徒仏教史学研究 通号 7 1985-03-31 1-34(L)詳細IB00039346A-
吉田清葬送と三昧聖仏教民俗学大系 通号 4 1988-06-01 183-209(R)詳細IB00055957A-
吉田清法然上人の生誕地について日本仏教の形成と展開 通号 4 2002-10-01 251-264(R)詳細IB00055273A-
吉田元津軽の酒屋種智院大学研究紀要 通号 5 2004-03-15 37-50詳細IB00040095A-
吉田豊ソグド語の『受八斎戒儀』印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 103-106(L)詳細ありIB00006349A
吉永進一仏教交流の場としてのアジア近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 65 2023-04-25 59-62(R)詳細IB00248181A
吉水成正増上寺と徳川家光の関係について仏教論叢 通号 40 1996-06-08 40-46(R)詳細IB00106465A-
ラナサニマイヤ「ネパール国立公文書館」の使命と役割東洋学術研究 通号 142 1999-05-20 98-99(R)詳細IB00039137A-
リシェルアンナ・グレーテ楼蘭古紙の科学的分析流沙出土の文字資料――楼蘭・尼雅文書を中心に 通号 142 2001-03-25 215-249(L)詳細IB00052930A-
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(4)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 153-286(R)詳細IB00201119A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage