INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 形式 [SAT] 形式

検索対象: すべて

-- 225 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (112 / 68153)  中国 (49 / 18585)  インド (44 / 21074)  日本仏教 (35 / 34763)  仏教美術 (29 / 2262)  仏教 (16 / 5165)  インド仏教 (14 / 8077)  仏教学 (12 / 8096)  図像学 (12 / 355)  中国仏教 (11 / 8866)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
朴亨国大阪金剛寺金堂の金剛界大日・不動・降三世の三尊形式に関する一考察佛敎藝術 通号 252 2000-09-30 35-72詳細IB00034776A
沢田和人直裰の基礎的研究(上)佛敎藝術 通号 254 2001-01-30 60-84詳細IB00034785A
三浦正幸間面記法に関する考察佛敎藝術 通号 270 2003-09-30 41-58詳細IB00058429A
赤尾栄慶書誌学的観点から見た敦煌写本と偽写本をめぐる問題佛敎藝術 通号 271 2003-11-30 33-47詳細IB00058435A
鈴木麻里子山梨・円福寺阿弥陀如来立像について佛敎藝術 通号 275 2004-07-30 53-71(R)詳細IB00076119A
冨島義幸阿弥陀五尊の諸形式と中世仏教的世界観佛敎藝術 通号 280 2005-05-01 40-68詳細IB00058455A
八木春生山東地方における北斉如来立像に関する一考察仏教芸術 通号 293 2007-07-30 55-77(R)詳細IB00074987A
吉村怜雲岡・曇曜五窟の大仏佛敎藝術 通号 295 2007-11-30 33-58(R)詳細IB00075014A
コットマリーンバーミヤーン仏教壁画にみられる油彩技法について佛敎藝術 通号 298 2008-05-30 13-30(R)詳細IB00075057A
吉村怜日本古代仏像の着衣とその名称佛敎藝術 通号 305 2009-07-30 9-39(R)詳細IB00090434A
三本周作鎌倉時代前・中期における仏像の金属製荘厳具仏教芸術 通号 313 2010-11-30 58-88(R)詳細IB00090979A
佐々木あすか平安時代末期の奈良仏師による新形式・新様式の形成過程と一一七〇年代の康慶・運慶仏教芸術 通号 2 2019-03-30 95-113(R)詳細IB00232025A
田村信隆薮田嘉一郎編 五輪塔の起源――五輪塔早期形式に関する研究論文集仏教史学 通号 2 1959-07-20 105-106(R)詳細IB00165531A-
石上善応釈尊の対話と経典の対論の形式仏教思想史 通号 3 1980-12-01 -詳細IB00040138A-
福井重雅漢代における策書の形式仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 3 1976-10-01 849-860(R)詳細IB00046638A-
中嶋奈津子伝承の形式からみる神楽の位置づけと状況佛教大学総合研究所紀要 通号 27 2020-03-25 135-144(L)詳細IB00219096A
小笠原隆浩法要の形式 声明の音律 祈りの心仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 33-49(R)詳細IB00186875A-
片岡啓未知対象想定の一般形式と新得力想定への適用仏教文化研究論集 通号 2 1998-02-21 28-57(L)詳細IB00038359A-
柏原康人『神道集』における「神道由来之事」の位置づけ仏教文学 通号 41 2016-04-30 115-127(R)詳細IB00232972A
森美智代隋開皇四年銘天龍山石窟第八窟の意義仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 41 2015-03-20 261-289(R)詳細IB00221544A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage