INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 平川 [SAT] 平川 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 375 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (189 / 21101)  インド仏教 (117 / 8089)  平川彰 (96 / 96)  仏教学 (80 / 8112)  日本 (79 / 68566)  中国 (49 / 18604)  大乗仏教 (47 / 2241)  原始仏教 (36 / 1223)  戒律 (31 / 772)  法華経 (29 / 4467)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
新田雅章天台教学と縁起の思想仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 1985-06-30 247-259(R)詳細IB00045558A-
西村克彦脳死論をめぐる悩思者の独白季刊仏教 通号 16 1991-07-15 176-187(R)詳細IB00156011A-
成瀬隆純弘法寺釈迦才考仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 16 1985-06-30 711-728(R)詳細IB00045585A-
奈良康明古代インド仏教における「仏法」と「世法」の関係について仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 16 1975-10-10 97-134詳細IB00046774A-
永崎研宣大蔵経の歴史と現在現代仏教の可能性 / 新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 15-53(R)詳細IB00108467A
中村瑞隆Mahāyānottaratantra-śāstra-ṭippaṇī by Vairocanarakṣita仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 15 1985-06-30 1-16(L)詳細IB00045592A-
中田直道祭祀の規定としてのダルマと社会規範としてのダルマ仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 15 1975-10-10 567-588詳細IB00046791A-
中島正南山城の古代寺院仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 15 2015-03-20 485-508(R)詳細IB00222434A
藤堂俊英「サンボーガ」の語義について浄土宗学研究 通号 35 2009-03-31 91-92(R)詳細IB00080875A-
土田竜太郎ヒンディー語行為者名詞仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 35 1985-06-30 611-626(R)詳細IB00045579A-
土田健次郎道学における仏教批判の一側面仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 35 1985-06-30 745-759(R)詳細IB00045587A-
津田真一縁起説の根拠の位層としての法dharmaの構造仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 35 1985-06-30 71-100(R)詳細IB00045549A-
塚本啓祥大智度論と法華経法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 1972-03-20 611-660(R)詳細IB00050319A-
田村芳朗法と仏の問題仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 4 1975-10-10 371-406詳細IB00046785A-
田村晃祐最澄における国界守護の根拠仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 4 1975-10-10 427-446(R)詳細IB00180227A-
玉城康四郎仏教における法の根源態仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 4 1975-10-10 41-75(R)詳細IB00046772A-
谷貞志逆行する認識論と論理仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 4 1985-06-30 531-550(R)詳細IB00045574A-
谷川穣明治一〇年代における僧侶の学校教員兼務佛教史学研究 通号 4 2006-08-30 39-58(R)詳細IB00242132A
田辺和子Paññāsa-jātaka中のSamuddagosa-jātaka仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 4 1985-06-30 17-34(L)詳細IB00045591A-
田中悠文伝統教学の定義と課題密教学研究 通号 42 2010-03-30 65-85(R)詳細IB00142886A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage