INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 帳 [SAT] 帳 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 981 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (875 / 68064)  日本仏教 (485 / 34690)  浄土真宗 (64 / 6103)  日本書紀 (55 / 812)  曹洞宗 (52 / 4532)  聖徳太子 (52 / 1325)  時宗 (50 / 820)  日蓮宗 (46 / 2730)  過去帳 (40 / 40)  仏教美術 (39 / 2255)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
福井康順聖徳太子の維摩経義疏についての疑聖徳太子と飛鳥仏教 / 日本仏教宗史論集 通号 1 1985-10-01 168-216(R)詳細IB00053978A-
小倉豊文三経義疏上宮王撰に関する疑義聖徳太子と飛鳥仏教 / 日本仏教宗史論集 通号 1 1985-10-01 144-167(R)詳細IB00053977A-
花山信勝三経義疏について聖徳太子と飛鳥仏教 / 日本仏教宗史論集 通号 1 1985-10-01 217-227(R)詳細IB00053979A-
高田良信聖徳太子信仰の展開聖徳太子と飛鳥仏教 / 日本仏教宗史論集 通号 1 1985-10-01 389-417(R)詳細IB00053984A-
田村円澄百済・新羅仏教と飛鳥仏教聖徳太子と飛鳥仏教 / 日本仏教宗史論集 通号 1 1985-10-01 42-66(R)詳細IB00053972A-
浜田青陵法隆寺金堂薬師三尊像に就いて聖徳太子論纂 通号 1 1921-03-10 207-222(R)詳細IB00054837A-
橘俊道庶民信仰の源流ということ庶民信仰の源流――時宗と遊行聖 通号 1 1982-06-01 1-12詳細IB00053136A-
長谷川匡俊『大衆帳』からみた時宗の学寮と修学生活庶民信仰の源流――時宗と遊行聖 通号 1 1982-06-01 44-81(R)詳細IB00053138A-
圭室文雄遊行五十代快存上人の廻国について庶民信仰の源流――時宗と遊行聖 通号 1 1982-06-01 82-102(R)詳細IB00053139A-
裴成国『高昌張武順等葡萄畝数および租酒帳』の再研究シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 1 2016-03-31 101-123(R)詳細IB00193379A-
朴沢直秀近世安房国における真言寺院の無住寺院をめぐって新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 1 2002-10-01 669-694詳細IB00048857A-
小武正教袈裟と僧階制度真宗研究会紀要 通号 32 2000-03-13 42-72詳細IB00036772A-
今井嘉照興正寺伝来の『三経往生文類』について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 1-10詳細IB00032660A-
平松令三伊勢地方における室町時代の高田派教団について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 241-249詳細IB00032682A-
織田顕信佐々木如光とその周辺真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 10 1965-10-20 58-71詳細IB00032766A-
谷端昭夫近世における東本願寺の宗務機構について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 21 1976-12-25 72-82詳細IB00032902A-
平松令三初期真宗教団の教化形態について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 25 1981-03-31 151-160詳細IB00032955A-
千葉乗隆初期真宗と仏光寺真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 29 1984-12-25 197-206詳細IB00033003A-
篭谷真智子激動期の本願寺能楽真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 31 1987-01-25 88-102詳細IB00033018A-
児玉識明治初期の「小寄講」におけるキリスト教防禦運動について眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 35 1991-03-30 75-90(R)詳細IB00216601A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage