INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 室中 [SAT] 室中 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 32 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (28 / 68153)  曹洞宗 (18 / 4552)  永平室中聞書 (12 / 12)  日本仏教 (11 / 34763)  道元 (9 / 4207)  正法眼蔵 (7 / 2984)  永平寺 (6 / 258)  洞谷記 (5 / 164)  禅宗 (5 / 3723)  中国 (4 / 18585)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
柴田道賢道元禅師の女性観道元思想大系 通号 20 1995-09-14 243-260(R)詳細IB00053531A-
河合泰弘流布本『洞谷記』の成立について宗学研究 通号 39 1997-03-31 157-162(R)詳細IB00068309A-
村上智子禅院方丈空間の変遷と聚光院室中障壁画のもつ意味仏教芸術 通号 260 2002-01-30 61-78(R)詳細IB00077370A
飯塚大展「嗣書」切紙に関する一試論宗学研究 通号 44 2002-03-31 157-162(R)詳細IB00062978A-
飯塚大展永平寺所蔵切紙史料について宗学研究 通号 47 2005-03-31 157-162(R)詳細IB00062654A-
飯塚大展江戸時代初頭における永平寺の動向について(上)駒澤大學佛教學部論集 通号 46 2015-10-30 149-181(R)詳細IB00147446A-
坪井剛初期専修念仏教団における附法について浄土宗学研究 通号 44 2018-03-31 174-176(R)詳細IB00220927A
飯塚大展林下曹洞宗における相伝史料研究序説(八)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 72 2014-03-31 1-69(R)詳細ありIB00159048A-
河合泰弘『洞谷記』の編纂動機について(二)禅研究所紀要 通号 32 2004-03-31 69-81(R)詳細ありIB00061009A-
飯塚大展林下曹洞宗における相伝史料研究序説(ニ)駒澤大學佛教學部論集 通号 39 2008-10-31 225-324(R)詳細ありIB00146206A
和田謙寿相模における仏教教団成立発展に関する考察その1駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 31 1973-03-25 69-87詳細ありIB00019487A-
金子和弘永平寺四世義演禅師の考察(その一)曹洞宗研究員研究紀要 通号 20 1988-02-01 157-169(R)詳細IB00067058A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage