INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 宗教と文化 [SAT] 宗教と文化 [ DDB ] 宗敎と文化

検索対象: すべて

-- 139 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (75 / 68265)  日本仏教 (68 / 34869)  インド (17 / 21082)  中国 (16 / 18593)  浄土真宗 (15 / 6103)  仏教学 (14 / 8102)  親鸞 (13 / 9565)  中国仏教 (12 / 8870)  宗教学 (10 / 4079)  西義雄 (10 / 20)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
和田昌太郎“真”について印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 112-113詳細IB00000825A
渡辺郁子Yaśomitra著 Sphuṭārthāにおける仏教語の文法的解釈[I]東洋学研究 通号 31 1994-03-31 51-78(L)詳細IB00028008A-
リードデヴィッド宗教と文化宗教研究 通号 279 1989-03-31 359-360(R)詳細IB00092208A-
頼富本宏後期大乗経典の四仏説宗教と文化:斎藤昭俊教授還暦記念論文集 通号 279 1990-03-15 311-335(R)詳細IB00048350A-
吉川忠夫仏は心に在り中国中世の宗教と文化 通号 279 1982-03-01 47-102詳細IB00055205A-
遊佐昇敦煌出土「大目乾連冥間救母変文」校勘訳注(一)東洋学研究 通号 31 1994-03-31 381-433(R)詳細IB00027997A-
山本琢中国華北・東北・東部モンゴル地域の宗教と文化に関する基礎研究真宗総合研究所研究紀要 通号 25 2008-03-31 251-415(R)詳細IB00204800A
山野正彦高地シンハラ人の呪術世界スリランカと南インドの宗教と文化――南アジア・東南アジアの島嶼部における宗教と文化の比較研究 通号 25 1986-03-01 61-84(L)詳細IB00145253A-
山田雅教『親鸞聖人正明伝』の成立日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 25 1989-11-01 809-825(R)詳細IB00048503A-
山田昭全「心を師とせざれ」と「心は師となる」宗教と文化:斎藤昭俊教授還暦記念論文集 通号 25 1990-03-15 505-519(R)詳細IB00048359A-
森章司「律蔵」の諸特性とインド文化東洋学研究 通号 31 1994-03-31 477-504(R)詳細IB00027999A-
森口光俊Ācāryakriyāsamuccaya宗教と文化:斎藤昭俊教授還暦記念論文集 通号 31 1990-03-15 13-45(L)詳細IB00048376A-
村山修一近世における天台宗妙法院門跡の御家頼日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 31 1989-11-01 777-790(R)詳細IB00048501A-
宮城洋一郎仏教救済事業の史的分析について日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 31 1989-11-01 113-130(R)詳細IB00048472A-
峰島旭雄宗教文学と救いの問題宗教と文化:斎藤昭俊教授還暦記念論文集 通号 31 1990-03-15 89-107(R)詳細IB00048338A-
湊章治奥熊野長島浦における蛭子講について日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 31 1989-11-01 857-875(R)詳細IB00048505A-
光森正士親鸞聖人の遷化をめぐって日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 31 1989-11-01 355-368(R)詳細IB00048483A-
三崎良周西義雄先生と早稲田大学東洋学研究 通号 31 1994-03-31 23-24(R)詳細IB00027982A-
三浦国雄慧遠における中国的思惟中国中世の宗教と文化 通号 31 1982-03-01 103-126詳細IB00055206A-
間宮忠夫三重県二見町の五部大乗経について日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 31 1989-11-01 487-503(R)詳細IB00048489A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage