INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 字 [SAT] 字 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 731 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (509 / 68064)  日本仏教 (260 / 34690)  真言宗 (95 / 2845)  中国 (89 / 18569)  空海 (80 / 2511)  インド (54 / 21054)  密教 (54 / 2598)  大日経 (53 / 1175)  法華経 (46 / 4451)  声字実相義 (44 / 174)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山中講一郎不動・愛染および梵字について法華仏教研究 通号 15 2013-04-18 295-313(R)詳細IB00122798A-
吉田豊漢語仏典と中央アジアの諸言語・文字 仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 15 2015-03-20 24-51(R)詳細IB00222403A
大柴清圓『菩提心論』における「扶会阿字者揩寔」について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 38-41(L)詳細IB00169234A
青木亮敬王弘願著『一行阿闍梨梵文字母表浅註』について豊山教学大会紀要 通号 45 2017-03-31 217-239(R)詳細IB00171548A-
山城むつみ井筒俊彦とロシアと文字と戦争と井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 45 2017-06-30 114-123(R)詳細IB00237307A
舘隆志達磨宗新出史料・仏地房覚晏『一字訣』の発見とその意義印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 158-163(R)詳細IB00234996A
中村元ウパヴァルシャの字音論印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 41-46詳細ありIB00004909A
片岡弘次ファイズの手紙と書簡集『わが窓の十字架』印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 97-103(L)詳細ありIB00007308A
金井浩活字デーヴァナーガリ文字の認識に関する三つの新らしい手法知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 75 1993-03-01 597-611(L)詳細IB00044818A-
山口しのぶサンヴァラの七字真言印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 117-123(L)詳細ありIB00008988A
佐久間留理子『カーランダ・ヴューハ・スートラ』における六字真言と准胝陀羅尼印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 100-105(L)詳細ありIB00158900A
田衛衛ロシア蔵敦煌文獻Дх. 10740に見える『重脩開元寺行廊功德碑幷序』習字断片についてシルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 137 2016-03-31 316-328(R)詳細IB00193395A-
清水洋平タイ王国Wat Ratchasittharam所蔵のクメール文字パーリ語貝葉写本について佛教學セミナー 通号 91 2010-06-30 41-54(R)詳細IB00195908A-
米沢 嘉康ウメ字梵文写本のVinayasūtra及びVinayasūtravṛtti印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 251-255(L)詳細ありIB00009936A
山本陽子長沙馬王堆漢墓出土のT字形帛画の形状に関する一考察佛敎藝術 通号 253 2000-11-30 13-26詳細IB00034779A
川越英真sBa bshedによる前接字と有頭字の一考察印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 190-191詳細IB00004961A
森安孝夫チベット文字で書かれたウイグル文仏教教理問答(P.t.1292)の研究大阪大学文学部紀要 通号 25 1985-03-30 1-86(L)詳細IB00041170A-
斎藤彦松日本に於ける唵(oṃ)字信仰の研究印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 300-303詳細ありIB00003478A
佐久間秀範nāmanとpadaとvyañjanaと声と字と実相豊山学報 通号 66 2023-03-31 35-56(L)詳細ありIB00242759A
小澤憲珠『小品般若経』における名字(nāmadheya)について仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 3-26(R)詳細IB00073790A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage