INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大宝 [SAT] 大宝 大寶 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 229 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大宝積経 (139 / 139)  インド (91 / 21088)  日本 (59 / 68379)  中国 (56 / 18598)  インド仏教 (35 / 8083)  仏教学 (35 / 8105)  日本仏教 (27 / 34955)  大乗仏教 (25 / 2241)  中国仏教 (21 / 8872)  チベット (19 / 3038)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
伊久間洋光如来を分別する豊山教学大会紀要 通号 41 2013-03-31 295-310(L)詳細IB00146940A-
伊久間洋光『勝天王般若経』の編纂過程豊山教学大会紀要 通号 43 2015-03-31 288-302(L)詳細IB00147428A-
名取玄喜『大宝広博楼閣善住秘密陀羅尼経』における「第二の転法輪」とその勧請について豊山学報 通号 60 2017-03-31 147-166(L)詳細IB00238803A
伊吹敦『仏説呪魅経』について東アジア仏教学術論集 通号 8 2020-02-10 97-113(L)詳細ありIB00210761A
新川登亀男法隆寺幡銘管見東アジアと日本 宗教・文学編 通号 8 1987-12-01 45-70(R)詳細IB00048562A-
唐中期仏教思想研究会嬖女群盜皆不可軽門第二念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 57-76(R)詳細IB00142199A-
唐中期仏教思想研究会万善同帰皆成三昧門第二十念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 301-316(R)詳細IB00142219A-
中川仁喜近世天台教学とテキスト日本仏教を問う——宗学のこれから 通号 22 2018-09-20 167-183(R)詳細IB00216144A
島義厚菩薩道における和日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 47-60詳細IB00011599A-
佐藤直実阿閦仏信仰の諸相日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 129-142(L)詳細IB00056785A-
伊藤真宏セッション№3の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 224-229(R)詳細IB00188783A-
川越英真『パンタン目録』の研究日本西蔵学会々報 通号 51 2005-05-31 115-131(L)詳細IB00098152A-
伊久間洋光七寺一切経における二種の不入蔵『密迹金剛力士経』について日本古写経研究所研究紀要 通号 5 2020-03-01 1-14(R)詳細IB00214200A
木村清孝「如来林偈」の思想史的位相南都仏教 通号 61/62 1989-06-30 59-72(R)詳細IB00032479A-
愛宕邦康『遊心安楽道』の撰述者に関する一考察南都仏教 通号 70 1994-08-25 16-30(R)詳細IB00032522A-
伊能秀明大宝、養老年間における僧綱の機能について奈良時代の僧侶と社会 / 論集奈良仏教 通号 3 1994-04-01 41-60詳細IB00051236A
渡辺章悟対告衆としてのSatpuruṣa東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 18 1982-02-28 79-92(L)詳細IB00027671A
岡本嘉之阿閦仏国経試訳(未完)東洋大学大学院紀要 通号 16 0001-01-01 33-51詳細IB00027665A
清水乞本尊仏の成立とその意義東洋大学大学院紀要 通号 2 1965-09-01 195-207詳細IB00027648A-
覚張シルビア東洋哲学研究所とロシア科学アカデミー東洋古文書研究所の共同展示活動東洋学術研究 通号 186 2021-05-27 49-55(R)詳細IB00209047A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage