INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 唐 [SAT] 唐 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 2172 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (1210 / 18593)  日本 (777 / 68265)  中国仏教 (599 / 8870)  日本仏教 (383 / 34869)  大唐西域記 (301 / 301)  インド (212 / 21082)  玄奘 (201 / 961)  仏教美術 (140 / 2262)  仏教学 (134 / 8102)  円仁 (133 / 608)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石井亜矢子二十四孝をめぐる説話受容佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 44 2016-03-01 105-114(R)詳細IB00191145A-
相模𣳾造西域出土の唐代の幡について佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 46 2018-03-01 73-90(L)詳細ありIB00192336A-
唐井隆徳縁起説における認識過程仏教大学仏教学会紀要 通号 21 2016-03-25 147-173(L)詳細IB00158243A-
唐井隆徳十二支縁起説の成立と展開仏教大学仏教学会紀要 通号 23 2018-03-25 43-64(L)詳細IB00181177A-
唐井隆徳ジャイナ教聖典におけるuvahi佛教大学仏教学会紀要 通号 24 2019-03-25 51-66(L)詳細IB00188209A-
唐井隆徳「触」と「受」の用法から見る縁起説佛教大学仏教学会紀要 通号 26 2021-03-25 131-153(L)詳細ありIB00212758A
唐井隆徳dukkha-samudayaについて佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 105-123(L)詳細IB00221241A
大沢亮我『大般涅槃経集解』の撰述について佛教大学仏教文化研究所所報 通号 5 1987-07-31 7-9詳細IB00028255A-
石橋成康房山石経と「契丹蔵」仏教大学仏教文化研究所所報 通号 7 1989-07-30 5-8詳細-IB00028270A
中御門敬教明恵『摧邪輪』の引用経論に関する小考(一)佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 2 2016-03-25 17-25(R)詳細ありIB00157991A
小谷仲男アフガニスタン北部における仏教石窟仏教東漸の道 / シルクロード研究論集 通号 1 2023-03-20 101-151(R)詳細IB00242473A
GronerPaulEarly Japanese Tendai Views on the Realization of Buddhahood by Grasses and Trees仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 1 2000-03-31 21-40(L)詳細IB00048464A
胡適日本における未発見唐代禅宗史資料の組織的調査を慫慂する仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 1 1960-10-18 15-23(L)詳細IB00047409A-
平井宥慶『金剛暎 巻上』の研究仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 171-202(R)詳細IB00081923A-
小林順彦唐中期における天台の動静仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 341-359(R)詳細IB00082006A-
佐久間秀範法相宗所伝の諸論師系譜の再考仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 171-194(L)詳細IB00082103A-
釆睪晃仏教伝来仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 71-111(R)詳細IB00102696A-
細川涼一覚盛・尊円・覚如の遁世仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 6 2003-12-10 230-248詳細IB00049054A-
金岡秀友鬼子母の密教仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 6 1981-06-01 26-40(R)詳細IB00046234A-
木内尭央円仁の入唐伝密について仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 6 1985-02-01 787-804詳細IB00045663A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage