INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 名詞 [SAT] 名詞

検索対象: すべて

-- 52 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21 / 21054)  日本 (9 / 68064)  中国 (8 / 18569)  言語学 (8 / 142)  固有名詞 (7 / 7)  人称代名詞 (6 / 6)  代名詞 (6 / 6)  名詞 (6 / 6)  インド学 (5 / 1708)  中国仏教 (5 / 8864)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
東元慶喜セイロン島古代語たるエール語とパーリ語の名詞における相違点について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 224-227詳細ありIB00002448A
木下長宏マハーバーラタ(一)禅文化 通号 137 1990-07-25 94-102(R)詳細IB00080818A-
戸田宏文西域出土梵文法華経研究覚書之(二)徳島大学教養部紀要 通号 6 1971-03-01 35-74詳細IB00039429A-
戸田宏文西域出土梵文法華経研究覚書之(三)徳島大学教養部紀要 通号 7 1972-03-01 93-161詳細IB00039431A-
宮地廓慧『大智度論』索引〔三〕宗学院論輯 通号 19 1976-03-15 33-48(L)詳細IB00028419A
戸田宏文西域出土梵文法華経研究覚書之(六)徳島大学教養部紀要 通号 10 1975-02-01 139-174詳細IB00039434A-
戸田宏文西域出土梵文法華経研究覚書之(七)徳島大学教養部紀要 通号 11 1976-03-01 139-174詳細IB00039435A-
稲葉維摩Prajñāpāramitāratnaguṇasaṃcayagāthā (Sanskrit Recension A) におけるa-語幹名詞の語末-a真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 28 2019-03-01 1-16(L)詳細ありIB00195208A-
天野恭子マイトラーヤニー・サンヒターにおけるátasとátra の使用法印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 236-240(L)詳細ありIB00056605A
前田崇《Mūlakalpa》五十三章とBu-ston《Chos-ḥbyuṅ》天台学報 通号 18 1976-11-05 126-132(R)詳細IB00017376A-
平林二郎Mahāvastuにおける人称代名詞の一考察印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 187-190(L)詳細ありIB00091979A
平林二郎Mahāvastuにおける文法の研究大正大学大学院研究論集 通号 38 2014-03-15 264-290(L)詳細ありIB00186424A-
木村秀雄パーニニ文典名詞論中第五格に関する法則偈の訳註考(Siddhântakaumudīに準拠して)仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 17-47(L)詳細IB00012701A-
原実Śīla研究(名詞連合)印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 42-74詳細IB00030024A-
原実Śīla研究(名詞連合)〔補〕印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 18-23詳細IB00030056A-
橋本哲夫『パーリ語韻文シソーラス』内の第2人称代名詞「tvad」種智院大学研究紀要 通号 3 2002-03-15 105-146(L)詳細IB00040084A-
原実Tvamインド思想史研究 通号 9 1997-06-01 78-92詳細IB00021410A-
片山一良(原文和訳)『格の意味』(VIBHATYATTHA)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 3-14(L)詳細IB00174101A-
尾園絢一Zur Entstehung der vedischen āyá-Denominativa aus a-stämmigen Nomina印度學佛敎學硏究 通号 148 2019-03-25 7-12(L)詳細ありIB00192737Ancid/BA80126604, ncid/BA58357088, ncid/BB15108781, ncid/BA72118768, ncid/BA06515040, ncid/BA07697420, ncid/BA06519802, ncid/BA04207707, ncid/BA01557597, ncid/BA45855672, ncid/BA17391165
舟橋一哉赤沼智善先生仏教学セミナー 通号 14 1971-10-30 66-74(R)詳細IB00026507A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage