INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 利明 [SAT] 利明 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 33 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (17 / 18582)  道教 (12 / 731)  日本 (8 / 68105)  中国仏教 (7 / 8865)  インド (6 / 21056)  陸修静 (6 / 20)  日本仏教 (5 / 34725)  寇謙之 (3 / 33)  軍荼利明王 (3 / 3)  霊宝経 (3 / 9)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山田利明六朝における「太平経」の伝承東洋大学中国哲学文学科紀要 通号 1 1993-03-10 詳細IB00039467A
応地利明多田博一『インドの大地と水』南アジア研究 通号 4 1992-10-01 151-152(L)詳細IB00147611A-
山田利明霊宝斎における斎戒の意義台湾の宗教と中国文化 通号 4 1992-06-01 283-300(R)詳細IB00053764A-
応地利明ゴーダーヴァリー・クリシュナー川デルタの稲作南アジア研究 通号 3 1991-10-01 38-61(L)詳細IB00147511A
応地利明石原潤『定期市の研究――機能と構造』南アジア研究 通号 1 1989-10-01 146-148(L)詳細IB00147389A-
小谷利明鞍馬寺と門前住人鷹陵史学 通号 15 1989-09-30 247-262(L)詳細IB00035322A-
山田利明初期霊宝経に見える養生思想中国古代養生思想の総合的研究 通号 15 1988-02-25 503-522(R)詳細IB00051654A-
山田利明『五符序』形成考道教と宗教文化 通号 15 1987-03-01 122-135(R)詳細IB00053683A-
牛山佳幸怨敵調伏法から軍荼利信仰へ仏教史学研究 通号 15 1986-11-22 32-58(L)詳細IB00039375A-
山田利明道蔵十二類成立に関する一表料の背景中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 15 1984-06-01 519-537(R)詳細IB00045852A-
山田利明敦煌文書と仙伝類講座敦煌 通号 4 1983-12-06 239-262(R)詳細IB00049957A-
山田利明老子化胡経類講座敦煌 通号 4 1983-12-06 97-118詳細IB00049949A-
佐伯良謙因明作法の変遷竝に其の著述(八)仏書研究 通号 50 1919-02-20 6-11(R)詳細IB00126716A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage