INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 先行 [SAT] 先行 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 30 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (13 / 68105)  インド (10 / 21056)  先行研究 (7 / 7)  日本仏教 (5 / 34725)  親鸞 (4 / 9563)  インド仏教 (3 / 8065)  浄土教 (3 / 5892)  インド哲学 (2 / 1527)  チベット (2 / 3037)  チベット仏教 (2 / 1764)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
美濃部仁K・リーゼンフーバー著『近代哲学の根本問題』宗教研究 通号 384 2015-12-30 205-211(R)詳細ありIB00213823A
柴田泰『究竟大悲経』と「臥輪禅師偈」札幌大谷短期大学紀要 通号 14/15 1981-10-30 173-190詳細IB00039231A-
本庄良文馬鳴の学派に関する先行学説の吟味原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 27-44(L)詳細IB00044782A
青柳英司「顕浄土真実教行証文類序」(総序)近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 3 2020-06-01 137-209(R)詳細IB00221188A
宮本啓一絶対無(atyantābhāva)とは何か印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 145-156詳細IB00030307A-
近藤正也波羅提木叉「戒序」に先行する三偈について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 164-165詳細ありIB00000708A
大友康敬Kauṣītaky-Upaniṣad 3の先行文献について印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 88-90(L)詳細ありIB00007842A
小林久泰プラジュニャーカラグプタの潜在印象説印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 202-204(L)詳細ありIB00009845A
菊池晃Bhagavadgītā に先行する saṃnyāsa の用例について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 196-199(L)詳細ありIB00056724A
和田壽弘新ニヤーヤ学派における非存在(abhāva)の記述/定義と〈神話性〉について印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 34-38(L)詳細ありIB00196499A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage