INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 体制 [SAT] 体制 體制

検索対象: すべて

-- 318 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (270 / 68577)  日本仏教 (171 / 35070)  顕密体制論 (82 / 82)  黒田俊雄 (42 / 68)  親鸞 (37 / 9571)  浄土真宗 (34 / 6111)  顕密体制 (30 / 30)  法然 (29 / 5273)  宗教学 (26 / 4087)  日蓮 (26 / 3639)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤井教公松尾剛次著『日本中世の禅と律』印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 394-395(R)詳細IB00096014A-
間宮啓壬日蓮研究に関する方法論的試論と戦後日蓮研究史身延山大学仏教学部紀要 通号 5 2004-10-13 1-27(R)詳細IB00063820A-
石井公成柳田聖山著『臨済録』禅文化 通号 193 2004-07-25 50-53(R)詳細IB00074355A-
高柳さつき日本中世禅の見直し思想 通号 960 2004-04-05 107-123詳細IB00035540A-
草野顕之親鸞の魅力信の念仏者親鸞 / 日本の名僧/8 通号 8 2004-02-01 9-12(R)詳細IB00174639A-
大石雅章葬礼にみる仏教儀礼化の発生と展開仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 8 2003-12-10 201-229詳細IB00049053A-
大塚紀弘中世「禅律」仏教と「禅律教」十宗観史学雑誌 通号 8 2003-09-20 1-36詳細IB00041892A-
三山岳北インドの中世初期における国家体制武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2003-03-31 21-51(L)詳細IB00062356A-
木村清憲松前に見る北海道開教の実態〔Ⅱ〕教化研修 通号 47 2003-03-31 131-138(R)詳細IB00070614A-
松尾剛次中世仏教史研究の歩み日蓮的あまりに日蓮的な 通号 47 2003-02-01 173-194詳細IB00056111A-
今井雅晴常陸国奥郡における中世の浄土真宗の展開中世の寺院体制と社会 通号 47 2002-12-01 182-201詳細IB00055357A-
河内将芳山門延暦寺からみた天文法華の乱中世の寺院体制と社会 通号 47 2002-12-01 225-245詳細IB00055359A-
生駒哲郎中世の生身信仰と仏像の霊性中世の寺院体制と社会 通号 47 2002-12-01 105-128詳細IB00055354A-
藤村研之親鸞に関する「造悪無碍」研究の変遷中世の寺院体制と社会 通号 47 2002-12-01 202-224詳細IB00055358A-
古川元也京都新在家の形成と法華宗檀徒の構造中世の寺院体制と社会 通号 47 2002-12-01 246-270詳細IB00055360A-
林淳幸徳井家と南都陰陽道中世の寺院体制と社会 通号 47 2002-12-01 151-181詳細IB00055356A-
林譲一遍の引き連れた門弟、時衆について中世の寺院体制と社会 通号 47 2002-12-01 84-104詳細IB00055353A-
下間一頼貞慶像の形成中世の寺院体制と社会 通号 47 2002-12-01 129-150詳細IB00055355A-
佐伯弘次中世の壱岐安国寺中世の寺院体制と社会 通号 47 2002-12-01 69-83詳細IB00055352A-
原田正俊室町幕府と高野山金剛三昧院中世の寺院体制と社会 通号 47 2002-12-01 293-317詳細IB00055362A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage