INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 二万五千頌般若 [SAT] 二万五千頌般若 二萬五千頌般若 [ DDB ] 二$五千頌般若

検索対象: すべて

-- 103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (67 / 21054)  二万五千頌般若 (49 / 49)  二万五千頌般若経 (45 / 45)  インド仏教 (33 / 8064)  大乗仏教 (30 / 2237)  現観荘厳論 (23 / 150)  八千頌般若経 (20 / 189)  般若経 (20 / 589)  八千頌般若 (18 / 77)  仏教学 (17 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡辺章悟Vajropamasamādhiの考察大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 2007-03-01 158-164(L)詳細IB00074529A-
袴谷憲昭出家菩薩と在家菩薩大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 2005-06-30 3-18(R)詳細IB00081673A
上野隆平『大乗荘厳経論』「発心章」にみえる22種の発心とその譬喩『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 373-383(L)詳細IB00246753A
藤近恵市『般若経』の思想的展開大正大学綜合佛教研究所年報 通号 30 2008-03-31 240-241(R)詳細IB00159959A-
淺野秀夫「二万五千頌般若経」と「瑜伽師地論菩薩地」における空性について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 294-294(R)詳細IB00149968A-
伊久間洋光大乗経典思想研究会大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 229(R)詳細IB00218876A
大乗経典思想研究会Gilgit写本Larger Prajñāpāramitāの翻刻研究大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 109-235(L)詳細IB00219031A
伊久間洋光大乗経典思想研究会大正大学綜合佛教研究所年報 通号 44 2022-03-31 197(R)詳細IB00236922A
大乗経典思想研究会Gilgit写本Larger Prajñāpāramitāの翻刻研究(2)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 44 2022-03-31 71-149(L)詳細IB00236948A
田上太秀菩提心の二十二相禅思想とその背景:岡本素光博士喜壽記念論集 通号 44 1975-07-20 433-449(R)詳細IB00228676A
岡田行弘三十二大人相の成立勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 44 1996-02-23 71-86(R)詳細IB00043474A
田上太秀般若経における菩提心説宗教研究 通号 203 1970-06-30 31-53詳細IB00031110A-
高田順仁『二万五千頌般若』に示される二〇種の有学宗教研究 通号 275 1988-03-31 156-157(R)詳細IB00110178A-
梶山雄一「かく世尊は語られた……」三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 81-88(R)詳細IB00164314A
梶山雄一菩薩・大士の語義について(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 89-96(R)詳細IB00164315A
梶山雄一菩薩・大士の語義について(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 97-104(R)詳細IB00164316A
磯田煕文『現観荘厳論』の十地説(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 187-194(R)詳細IB00164327A
谷口富士夫『金剛般若経』における言語と対象金剛般若経の思想的研究 通号 4 1999-10-29 139-157(R)詳細IB00051739A-
渡辺章悟第二の転法輪駒澤大學佛教學部論集 通号 51 2020-12-26 1-13(L)詳細ありIB00205980A
高崎直道GOTRABHŪMI覚え書駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 25 1967-03-15 1-27(L)詳細ありIB00019432A-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage