INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 三蔵 [SAT] 三蔵 三藏 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1012 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (540 / 18590)  中国仏教 (313 / 8868)  インド (282 / 21082)  出三蔵記集 (267 / 267)  日本 (209 / 68205)  インド仏教 (145 / 8080)  仏教学 (101 / 8102)  日本仏教 (91 / 34810)  玄奘 (77 / 961)  不空三蔵 (74 / 74)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉津宜英浄影寺慧遠の起信論引用について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 86-91詳細ありIB00009569A
道元徹心敦煌出土西方念仏讃の思想的特色について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 103-106詳細ありIB00009572A
齊藤隆信支謙と鳩摩羅什譯佛典における偈の詩律仏教史学研究 通号 97 2000-12-20 70-91(R)詳細IB00245380A
高木訷元般若三蔵と弘法大師空海高野山大学密教文化研究所紀要 通号 14 2001-02-25 1-31詳細IB00035648A-
菅野龍清梁代仏典流布状況の一考察仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 14 2001-03-09 157-174(R)詳細IB00043937A-
釆睪晃中国における大乗思想の受容印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 244-246詳細ありIB00009716A
榎本文雄『雑阿含経』の訳出と原典の由来仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 31-41(L)詳細IB00044016A
桑山正進馨孽、順達、刹利、曷擷支仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 131-145(R)詳細IB00043987A
吉村誠玄奘の事跡にみる唐初期の仏教と国家の交渉日本中国学会報 通号 53 2001-10-06 -詳細IB00042592A-
瀧英寛中国仏教文献資料に見られる徳光Guṇaprabhaについて仏教文化学会紀要 通号 10 2001-11-01 21-36(L)詳細IB00155772A-
塚本啓祥インダス上流の刻画・刻文の特色とその歴史的意義印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 46-52(L)詳細ありIB00009875A
岩崎日出男般若三蔵の在唐初期における活動の実際について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 15 2002-02-25 13-27詳細ありIB00035653A-
清田寂雲宗学の振興と普及について叡山学院研究紀要 通号 24 2002-03-10 21-33詳細IB00036195A-
石井公成『秀禅師』七礼』試論駒沢短期大学研究紀要 通号 30 2002-03-25 193-210詳細IB00038780A-
中御門敬教普賢行と普賢行願佛教文化研究 通号 46 2002-03-31 1-15(L)詳細ありIB00195648A
船山徹「漢訳」と「中国撰述」の間佛教史学研究 通号 46 2002-07-29 1-28(L)詳細IB00243692A
山田明爾バーミヤーンの歴史と現実仏教史学研究 通号 46 2002-07-29 29-46(L)詳細IB00243693A
藤善真澄安史の乱前夜の仏教界と禅宗宋代禅宗の社会的影響 通号 46 2002-11-26 329-344詳細IB00055168A-
小田義久西域出土の写経断片について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 41 2002-11-30 1-41詳細IB00013378A-
後藤義乗計量文献学による漢訳者推定(2)印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 218-220(L)詳細ありIB00010052A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage