INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 三蔵 [SAT] 三蔵 三藏 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1012 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (540 / 18592)  中国仏教 (313 / 8869)  インド (282 / 21082)  出三蔵記集 (267 / 267)  日本 (209 / 68257)  インド仏教 (145 / 8080)  仏教学 (101 / 8102)  日本仏教 (91 / 34861)  玄奘 (77 / 961)  不空三蔵 (74 / 74)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岩田良三真諦の三性説について(続)印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 107-110詳細ありIB00003644A
大野俊覧西禅院本「阿字観図その他」について密教文化 通号 106 1974-03-15 10-21(R)詳細IB00015986A-
東武菩提心論の作者について密教学会報 通号 13 1974-03-21 71-77(R)詳細IB00014817A-
松長有慶密教における包摂と純化密教学会報 通号 13 1974-03-21 60-65(R)詳細IB00014815A-
福田亮成弘法大師の理趣経観密教学研究 通号 6 1974-03-31 201-219(R)詳細IB00106903A-
町田信善現代法話の研究教化研修 通号 17 1974-03-31 72-78(R)詳細IB00073469A-
牧田諦亮小川貫弐著『仏教文化史研究』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 108-111(L)詳細IB00034074A-
小川貫一六朝における三宝史籍の編纂龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 13 1974-06-30 42-52詳細IB00013159A-
長澤和俊法顕の入竺求法行について東洋学術研究 通号 68 1974-09-01 103-128(R)詳細IB00244148A
片山一良『パーリ語文献史』和訳 索引仏教研究 通号 4 1974-09-30 139-71(L)詳細IB00033336A-
白須浄信敦煌における「廻向輪経」の伝承仏教史学研究 通号 4 1974-11-01 34-69(R)詳細IB00153277A-
頼富本宏般若三蔵について(上)密教文化 通号 108 1974-11-25 33-55(R)詳細IB00015995A-
桜部建普及と変貌原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 175-234(R)詳細IB00192983A-
藤堂 恭俊華北における異民族支配下の仏教漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 139-190(R)詳細IB00169096A-
藤堂 恭俊漢・魏・晋における仏教の受容と展開漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 39-66(R)詳細IB00169092A-
藤堂 恭俊華北の胡族国家における仏教の形成漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 69-91(R)詳細IB00169093A-
長沢和俊釈智猛の入竺求法行について東洋学術研究 通号 72 1975-05-01 129-148(R)詳細IB00246252A
木名瀬寛明日蓮のことばに聞く日蓮の伝記と思想 通号 72 1975-07-01 210-212(R)詳細IB00127961A-
小野文珖日蓮のことばに聞く日蓮の伝記と思想 通号 72 1975-07-01 223-225(R)詳細IB00128168A-
岡部和雄経録における賢聖集伝の地位鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 40-54詳細IB00034107A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage