INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ヴァールティカ [SAT] ヴァールティカ

検索対象: すべて

-- 136 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (111 / 21054)  ダルマキールティ (59 / 404)  インド仏教 (46 / 8064)  プラマーナ・ヴァールティカ (40 / 40)  クマーリラ (36 / 156)  法称 (27 / 154)  論理学 (26 / 315)  Dharmakīrti (25 / 353)  インド学 (24 / 1708)  インド哲学 (23 / 1527)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
松岡寛子『摂真実論』にみる有形象知識論論証成立の背景印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 82-86(L)詳細ありIB00138828A
秦野貴生『プラマーナ・ヴァールティカ』自註におけるadhyavasāyaの位置づけ印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 122-125(L)詳細ありIB00168805A
秦野貴生ダルマキールティの用いる共相の考察印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 60-63(L)詳細ありIB00171826A
稲見正浩仏教論理学派の論証式印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 155-162(L)詳細IB00189965AIB00032129A, ncid/BN04869758, IB00021961A, ncid/BN00226428
外薗幸一戸崎宏正先生を偲ぶ印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 195-196(R)詳細IB00238151A
小林久泰プラジュニャーカラグプタの拒斥知批判印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 106-112(L)詳細IB00238582A
本多恵シュローカ・ヴァールティカ試訳インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 159 1987-10-30 17-32(R)詳細IB00045351A-
蒔田徹陳那学派二量説の一断面印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 159 1954-07-01 75-87(R)詳細IB00047468A
戸崎宏正クマーリラ著『シュローカヴァールティカ』第4章(知覚スートラ)和訳(6)インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 47-57(L)詳細IB00104938A-
黒田泰司祭事哲学の体系(ミーマーンサー)インド思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 5 1988-03-28 235-257(R)詳細IB00123812A-
赤松明彦ニヤーヤ学派の知識論インド思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 5 1988-03-28 197-234(R)詳細IB00123811A-
赤松明彦仏教学派の無我論に対する批判インド思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 6 1988-08-26 258-273(R)詳細IB00123861A-
竹中智泰語の表示対象インド思想3 / 岩波講座東洋思想 通号 7 1989-08-23 84-102(R)詳細IB00123872A-
畝部俊也語の意味・対象としての<有>(asti, sattā)インド思想史研究 通号 14 2002-11-15 45-70(L)詳細IB00021431A-
吉水清孝Kumārila on the Dual Aspects of the Reader's Consciousnessインド思想史研究 通号 15 2003-11-15 5-33(L)詳細IB00021433A-
片岡啓Kumārila's Critique of Omniscienceインド思想史研究 通号 15 2003-11-15 35-69(L)詳細IB00021434A-
本多恵クマーリラの推論インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 15 1989-11-10 107-123(R)詳細IB00045193A-
戸崎宏正クマーリラ著『シュローカヴァールティカ』第4章(知覚スートラ)和訳(4)印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 75-90詳細IB00030025A-
向井亮『インド学密教学研究——宮坂宥勝博士古稀記念論文集』上・下印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 375-376(R)詳細IB00030201A-
岩崎良行nirvartyakarmanとvikāryakarman印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 141-176詳細IB00030277A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage