INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ラヤ [SAT] ラヤ

検索対象: すべて

-- 298 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
アーラヤ識 (166 / 166)  インド (156 / 21056)  インド仏教 (72 / 8065)  摂大乗論 (53 / 637)  唯識 (48 / 810)  世親 (42 / 1304)  仏教学 (33 / 8090)  唯識三十頌 (31 / 203)  瑜伽師地論 (30 / 664)  チベット (28 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
安藤充SANSKRIT IN ASIA−学会報告−愛知学院大学人間文化研究所報 通号 31 2005-09-20 7-9詳細IB00059288A-
山田均タンマユット派の確立アジア文化の思想と儀礼 通号 31 2005-06-30 745-765(R)詳細IB00073170A
室寺義仁ヴァスヴァンドゥによる「識」理解アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 31 2000-10-30 167-180(R)詳細IB00046422A-
--------アンコール周辺地図アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 132(R)詳細IB00204720A
池田晶子『意識と本質』を読む井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 6 2017-06-30 56-60(R)詳細IB00237288A
若松英輔光と意識の形而上学井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 6 2017-06-30 89-101(R)詳細IB00237303A
ホフジーン・コーネル井筒哲学を翻訳する井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 6 2017-06-30 64-67(R)詳細IB00237290A
日野啓三言い難く豊かな砂漠の人井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 6 2017-06-30 61-63(R)詳細IB00237289A
澤井義次井筒俊彦とインド哲学井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 6 2017-06-30 180-187(R)詳細IB00237356A
松枝到「読む」ことの教え井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 6 2017-06-30 204-211(R)詳細IB00237365A
氣多雅子形而上学的体験の極所井筒俊彦の東洋哲学 通号 0 2018-09-15 135-157(R)詳細IB00214512A
島田勝巳「神秘哲学」から「東洋哲学」へ井筒俊彦の東洋哲学 通号 0 2018-09-15 79-103(R)詳細IB00214386A
佐久間秀範個人的無意識とbhavaṅgaviññāṇaインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 0 2004-06-03 75-88(R)詳細IB00080197A
阿毘達磨集論研究会梵文和訳『阿毘達磨集論』(6)インド学チベット学研究 通号 25 2021-12-01 63-103(L)詳細IB00221291A
阿毘達磨集論研究会梵文和訳『阿毘達磨集論』(7)インド学チベット学研究 通号 26 2022-12-01 39-85(L)詳細IB00243248A
片野道雄摂大乗論に於けるアーラヤ識の相(lakṣaṇa)について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 175-178詳細ありIB00002438A
小谷信千代瑜伽師地論本地分に見られるアーラヤ識縁起説の萌芽印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 168-169詳細ありIB00004324A
佐藤彰顕心理学的認識論からのアーラヤ識の一考察印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 170-171詳細ありIB00004325A
松田和信*Yogācārabhūmi-vyākhyāにおけるアーラヤ識とマナスの教証について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 160-161詳細ありIB00005674A
兵藤一夫『成業論』における異熟識説印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 44-47(L)詳細ありIB00005747A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage