INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: スートラ [SAT] スートラ

検索対象: すべて

-- 554 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (455 / 21101)  インド哲学 (153 / 1527)  インド学 (125 / 1710)  シャンカラ (89 / 286)  ヨーガ・スートラ (76 / 76)  仏教学 (53 / 8112)  ブラフマ・スートラ (50 / 50)  インド仏教 (41 / 8089)  ニヤーヤ・スートラ (33 / 33)  ヨーガ (32 / 180)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
田中純男ウパヴァサタ(Upavasatha)の意義仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 1985-02-01 277-294詳細IB00045638A-
梶原三恵子入門式(upanayana)と再入門式印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 22-24(L)詳細ありIB00010319A
KajiharaMiekoThe Upanayana and the ‘Repeated Upanayana(s)’Vedic Investigations / Papers of the 12th World Sanskrit Conference 通号 1 2016-11-01 271-296(L)詳細IB00159297A-
KajiharaMiekoThe Upanayana and Marriage in the AtharvavedaGroningen Oriental Studies 通号 20 2004-01-01 417-431(L)詳細IB00123106A-
中川正法The text of the Adattādāna-pārājikam in the Vinayasūtravṛtti(2)戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 20 2000-10-01 173-180(L)詳細IB00043828A
梶原三恵子The Sacred Verse Sāvitrī in the Vedic Religion and BeyondJournal of Indological Studies 通号 30/31 2019-11-01 1-36(L)詳細ありIB00213110A
岩崎陽一Tattvacintāmaṇiにおける言葉の妥当性の根拠と確定方法インド哲学仏教学研究 通号 17 2010-03-31 41-55(L)詳細ありIB00098618A-
番場裕之「YOGASŪTRA」における "tapas" について東洋大学大学院紀要 通号 30 1994-02-28 190-179(L)詳細IB00027740A
高橋明Śravaṇā印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 87-89(L)詳細ありIB00004883A
番場裕之超自然的能力(siddhi)体験について東洋学研究 通号 53 2016-03-31 27-38(L)詳細IB00152124A-
梶原三恵子Seizing the Novice’s Hand and Pouring Water into His Hands at the Vedic Initiation Ritualインド哲学仏教学研究 通号 21 2014-03-31 1-18(L)詳細ありIB00132254A-
児玉瑛子ṣaṭkoṭiko vādaḥとṣaṭpakṣī再考佛教文化学会紀要 通号 28 2019-12-01 127-160(L)詳細ありIB00197140A-
山本和彦ヨーガ行法における正しい行為(satkāra)について仏教学セミナー 通号 103 2016-06-30 1-14(R)詳細ありIB00183672A-
高木健翁引用句より見たŚāṅkara-Bhagavadgītābhāṣyaの構成東洋学研究 通号 35 1998-02-28 101-112(L)詳細IB00028044A-
浅野玄誠SaṃyamaとSaṃskāraを中心に観るYogaの歴史的変化同朋大学論叢 通号 76 1997-12-01 25-46(L)詳細IB00027521A-
本田義央インド文法学におけるsaṃjñāsaṃjñisaṃbandhaの一考察広島大学文学部紀要 通号 53 1993-12-10 42-61(L)詳細IB00065459A-
渡辺研二ジャイナ教白衣派古聖典におけるsaṃjama印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 266-274(L)詳細ありIB00103130A
木村俊彦Sādhyaviparyayabādhakapramāṇam印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 181-188(L)詳細ありIB00009849A
児玉瑛子『廻諍論』におけるsādhyasama佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 53-81(L)詳細ありIB00217760A
渡邉要一郎Saddanītiにおける文法学の位置づけインド哲学仏教学研究 通号 26 2018-03-31 35-46(L)詳細ありIB00194516A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage