INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: アジア文化 [SAT] アジア文化

検索対象: すべて

-- 90 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
宗教 (53 / 993)  中国 (47 / 18569)  日本 (39 / 68064)  中国仏教 (37 / 8864)  日本仏教 (27 / 34690)  智顗 (11 / 1964)  仏教 (10 / 5156)  法華経 (9 / 4451)  最澄 (8 / 1659)  摩訶止観 (7 / 1157)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
IchikawaShinichiDeus is not a kami 神, or an essay on Deus translated into Japanese, Dainichi 大日, before Francis Xavier's arrival in Japanアジア文化の思想と儀礼 通号 2005-06-30 1-17(L)詳細IB00077968A
スワンソンポールChih-i, the Lotus, and the Lotus Sūtra天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 1991-12-16 97-108 (L)詳細IB00045073A-
ChappellDavid W.Stories in Buddhist Repentence Liturgies天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 1991-12-16 65-76(L)詳細IB00045075A-
BragtJan VanTendai Buddhism and Christianity天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 1991-12-16 33-46(L)詳細IB00045077A-
TanabeGeorge J., Jr.The lotus in the Lotus sutra天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 1991-12-16 47-64(L)詳細IB00045076A-
SeifertFriedrichThe Primacy of Experience天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 1991-12-16 19-32(L)詳細IB00045078A-
McMullinNeilThe sutra Lecture and Doctrinal Debate Traditions in Early and Medieval Japan(1)天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 1991-12-16 77-96(L)詳細IB00045074A-
ボンガルド・レーヴィンG.M.ソ連の仏教研究と中央アジアにおける最近の考古学的発掘佛敎藝術 通号 93 1973-09-20 66-83(L)詳細IB00034560A
下田正弘東アジア仏教の戒律の特色東洋学術研究 通号 124 1990-12-01 98-110(R)詳細IB00039013A-
上田正昭対談・東アジア文化の種々相と仏教東洋学術研究 通号 124 1990-12-01 4-33(R)詳細IB00039007A-
千田稔コスモスとしての東アジア東洋学術研究 通号 124 1990-12-01 34-45(R)詳細IB00039008A-
柴田泰『塩入良道先生追悼論文集 天台思想と東アジア文化の研究』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 361-362詳細IB00030087A-
伊藤聡田夫愛染法をめぐってアジア文化の思想と儀礼 通号 7 2005-06-30 821-840(R)詳細IB00073174A
藤田宏達『福井文雅博士古希記念論集 アジア文化の思想と儀礼』印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 379-380(R)詳細IB00066975A-
吉嶺恭司タイ国における仏教の受容と役割に関する一考察中央学術研究所紀要 通号 9 1980-06-01 124-131詳細IB00035933A-
杉山晃一稲のまつり解脱と救済 通号 9 1983-09-10 519-530(R)詳細IB00053968A-
金元龍三国時代の仏像について東洋学術研究 通号 124 1990-12-01 58-68(R)詳細IB00039010A-
田中元日本における仏教受容について東洋学術研究 通号 124 1990-12-01 69-83(R)詳細IB00039011A-
井上秀雄日本と朝鮮の仏教伝来東洋学術研究 通号 124 1990-12-01 46-57(R)詳細IB00039009A-
平川彰実相と法界天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 124 1991-12-16 3-16詳細IB00045023A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage