INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ごと [SAT] ごと

検索対象: すべて

-- 504 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (288 / 68553)  日本仏教 (163 / 35065)  中国 (84 / 18603)  インド (82 / 21101)  法然 (59 / 5273)  浄土宗 (55 / 3988)  中国仏教 (37 / 8875)  仏教学 (36 / 8111)  親鸞 (25 / 9569)  インド学 (24 / 1710)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
勝浦令子女の死後とその救済仏と女 通号 1997-11-10 34-66(R)詳細IB00052919A-
片岡了古語と現代語大谷学報 通号 305 2001-07-31 28-34詳細IB00025595A-
梶村昇高倉天皇御得戒について仏教論叢 通号 31 1987-09-10 28-31(R)詳細IB00070394A-
柏倉明裕妙悟としての十乗観法天台学報 通号 57 2015-10-08 109-116(R)詳細IB00149234A-
香川孝雄無量寿経の「夢見彼仏」について仏教論叢 通号 21 1977-09-20 99-102(R)詳細IB00069605A-
香川孝雄『無量寿経』における証悟と往生日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 127-140詳細IB00011098A-
オロバルベルナット・マルティ清沢満之の日本語とそのスペイン語訳に関わる諸問題日本仏教綜合研究 通号 13 2015-05-31 127-150(R)詳細ありIB00201171A
落合仁司星川啓慈著『宗教と〈他〉なるもの――言語とリアリティをめぐる考察』宗教と社会 通号 18 2012-06-16 96-98(L)詳細ありIB00211559A
小田寿典ゲッティンゲン・シンポジウム (2001年5月7日-10日) インドと中央アジア――言語と文化接触東方学 通号 103 2002-01-01 155-161詳細IB00035127A-
尾崎誠永遠の出来事比較思想研究 通号 14 1988-02-15 62-69(R)詳細ありIB00071392A-
奥住毅中論における言語と実在の問題印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 62-66詳細ありIB00006381A
沖永宜司星川啓慈著『宗教と〈他〉なるもの――言語とリアリティをめぐる考察』宗教研究 通号 372 2012-06-30 139-145(R)詳細IB00119539A-
丘山新東晋期仏教における言語と真理東洋文化 通号 66 1986-02-25 1-29詳細IB00038712A-
大山仁快金沢文庫所蔵『安然和尚所生記并高祖御渡天記』金沢文庫研究 通号 198 1972-10-01 1-9詳細IB00040479A-
大森孝「仏教聖典」に於て、仏教用語として、用いられた英語について。棲神 通号 45 1973-02-16 234-247(L)詳細ありIB00197001A-
大森孝「仏教聖典」に於て、仏教用語として用いられた英語について棲神 通号 48 1975-10-28 254-267(L)詳細ありIB00195337A-
大南竜昇竺法護と三昧経典印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 61-65詳細ありIB00004174A
大橋直義総論「寺社圏」のパースペクティヴ中世寺社の空間・テクスト・技芸――「寺社圏」のパースペクティヴ / アジア遊学 通号 174 2014-07-01 4-8(R)詳細IB00193534A
大取一馬後藤重郎氏蔵『新勅撰集公古抄』(仮称)について仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 174 1994-12-01 151-171(R)詳細IB00044629A-
大取一馬後鳥羽院の新古今撰集について典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 263-278(R)詳細IB00203831A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage