INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 派 [SAT] 派 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1628 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (674 / 21101)  日本 (536 / 68553)  日本仏教 (280 / 35065)  インド仏教 (201 / 8089)  インド哲学 (157 / 1527)  中国 (141 / 18603)  チベット (105 / 3041)  チベット仏教 (74 / 1767)  中観派 (73 / 573)  仏教学 (67 / 8111)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
御牧克己『ロサル宗義書』唯識学派章 試訳(1)成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 387-409詳細IB00033711A-
阿理生瑜伽行派の仏道体系の基軸をめぐって(1)日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 29-42(L)詳細IB00011422A-
森山清徹後期中観派とダルマキールテイ(1)人文学論集 通号 23 1989-12-15 1-28詳細IB00029856A-
大網功ヴァイシェーシカ学派における「<世界の>創造と破壊」の原典翻訳I東洋学研究 通号 32 1995-03-30 1-22(L)詳細IB00028017A-
長谷部幽蹊古祖派の諸律祖行業記略(一)禅研究所紀要 通号 24 1996-03-01 81-102詳細ありIB00027269A-
山口興順臨済宗東福寺派と天台宗(一)山家學会紀要 通号 1 1998-06-13 80-89(R)詳細IB00221581A
和田寿弘新ニヤーヤ学派ヴァースデーヴァの「遍充五定義」(1)アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 1 2000-10-30 473-483(R)詳細IB00046443A-
兵藤一夫初期瑜伽行派による極微説批判(一)仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 1 2005-11-26 289-313(R)詳細IB00083601A-
伊藤秀真寂円派相伝資料の現状(一)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 303-308(R)詳細IB00169739A
木村誠司チャンキャ『宗義書』における部派仏教に関する記述(1)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 76 2018-03-31 71-99(L)詳細ありIB00192585A-
是松宏明ジャイナ教空衣派における「タントラ的な美徳の瞑想」〈1〉東洋学研究 通号 57 2020-03-30 63-74(L)詳細IB00218813A
須藤龍真『インド新論理学派研究序説』和田壽弘著、春秋社、2022年1月東方 通号 38 2023-03-31 283-285(L)詳細IB00235149A
本多天梯宗派と信仰叡山宗教 通号 38 1920-11-01 -詳細IB00042424A-
芳村修基西域本による瑜伽行中観派印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 237-240詳細IB00000167A
服部正明仏教論理学派の現量説に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 123-124詳細ありIB00000123A
安井広済中観・瑜伽両派の対立印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 241-243詳細IB00000168A
木村日紀弥曼蹉学派が顕示するdharmaの意義印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 243-247詳細ありIB00000255A
江田俊雄慈恩・西明両学派の『金光明最勝王経』解釈印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 178-179詳細ありIB00000237A
山本智教ガンダーラ派の仏伝浮彫の手法印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 327-328詳細ありIB00000371A
本多恵サーンキヤ派の神論印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 361-363詳細ありIB00000473A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage