INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 派 [SAT] 派 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1628 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (674 / 21101)  日本 (536 / 68553)  日本仏教 (280 / 35065)  インド仏教 (201 / 8089)  インド哲学 (157 / 1527)  中国 (141 / 18603)  チベット (105 / 3041)  チベット仏教 (74 / 1767)  中観派 (73 / 573)  仏教学 (67 / 8111)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
倉田治夫Mīmāṃsā学派における聖典解釈の一方法印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 35-38(L)詳細ありIB00006265A
伊藤道哉Mīmāṃsā学派のpuruṣārtha印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 138-139詳細IB00006162A
倉田治夫Mīmāṃsā学派の解脱観の一断面印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 66-70(L)詳細ありIB00006466A
加藤隆宏ヴィヴァラナ派におけるmāyā,avidyā,ajñānaインド哲学仏教学研究 通号 8 2001-03-30 44-56(L)詳細ありIB00037330A-
長友泰潤仏教論理学派における意知覚(mānasapratyakṣa)について論集 通号 11 1984-12-31 23-43詳細IB00018731A-
並川孝儀Mahākarmavibhaṅgaの所属部派について印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 97-101(L)詳細ありIB00006460A
斎藤明『中観心論』 Madhyamakahṛdayakārikā および『論理炎論』 Tarkajvālā, 第5章「瑜伽行派の真実[説]の[批判的]確定」 (Yogācāratattvaviniścaya) 試訳大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 66 2007-03-01 201-269(L)詳細IB00074537A-
桜井宗信Sa skya派における〈Lūyīpāda流〉の伝承密教学研究 通号 47 2015-03-30 1-13(L)詳細IB00174931A-
吉水清孝ミーマーンサー学派の聖典解釈学におけるliṅgaの機能について東洋学術研究 通号 113 1987-11-01 150-169詳細IB00038942A-
斎藤明lCaṅ skya宗義書における経量行中観自立派の章について日本西蔵学会々報 通号 27 1981-03-31 7-10(L)詳細ありIB00041105A-
伏見英俊Kun-dga'-grol-mchogとSa-skya派仏教仏教文化学会紀要 通号 17 2008-10-01 1-11(L)詳細IB00143874A
野沢正信ヴァイシェーシカ学派における「結果」(kārya)の定義印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 1-23詳細IB00030090A-
工藤順之新論理学派の「行為主体性(kartṛtva)」の定義仏教大学仏教学会紀要 通号 5 1997-03-25 29-74(L)詳細ありIB00037373A-
山下幸一ヨーガ学派に於けるkarmaについて印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 381-384詳細ありIB00004739A
KanaevaNataliaインド瑜伽行派におけるkalpanaとvikalpanaの概念について東洋学術研究 通号 161 2008-11-18 83-99(R)詳細IB00065034A-
佐竹正行不二一元論学派におけるJĪVA観の一考察東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 35 1999-02-28 270-250(L)詳細IB00027791A
小野基中観派における過類(jāti)印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 134-141(L)詳細ありIB00192297Ancid/BN08526094, ncid/BN01501266, IB00049598A, IB00021971A, ncid/BN1117371X, naid/40002494760, IB00177225A, IB00012991A, IB00087915A, ncid/BN03657619, naid/40021610355, IB00171836A, IB00021458A, ncid/BN12167461, ncid/BA69680890, ncid/BA17082014
黒田泰司旧プラバーカラ派(Jaratprabhākarāḥ)についてインド思想史研究 通号 6 1989-11-10 77-94詳細IB00021384A-
川口淳問題提起Ⅱメディアと大谷派教育現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 230-255(R)詳細IB00237521A
江島尚俊問題提起Ⅰ真宗大谷派における教育制度と哲学現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 211-229(R)詳細IB00237519A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage