INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 本文 [SAT] 本文 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 211 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (160 / 68265)  日本仏教 (95 / 34869)  日本文学 (28 / 492)  日本文化 (27 / 354)  インド (19 / 21082)  聖徳太子 (15 / 1329)  道元 (15 / 4229)  中国 (13 / 18593)  仏教 (12 / 5166)  曹洞宗 (12 / 4626)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
見理文周近代日本文学にあらわれた僧侶像(六)駒沢女子短期大学研究紀要 通号 13 1979-01-01 27-40(R)詳細IB00202820A
見理文周近代日本文学にあらわれた僧侶像(七)駒沢女子短期大学研究紀要 通号 14 1980-12-08 1-16(R)詳細IB00202822A
見理文周近代日本文学にあらわれた僧侶像(八)駒沢女子短期大学研究紀要 通号 15 1981-12-08 21-28(R)詳細IB00202843A
落合俊典刑部郎中封無待撰『注心経并序』本文と小考国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 15 2011-05-31 1-52(R)詳細IB00134744A-
通然新出金沢文庫残欠本『破相論』の本文紹介、ならびに、日本・朝鮮所伝『観心論』(破相論)諸本対校国際禅研究 通号 1 2018-02-22 1-55(R)詳細IB00173717A-
徳永良次「持戒清浄印信」の本文について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成二十二年度) 通号 1 2011-03-31 61-68(R)詳細IB00233624A
山本真吾高山寺所蔵の寛信撰『類秘抄』における異表記混在の本文形態について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十九年度) 通号 1 2008-03-31 88-112(R)詳細IB00181228A
鷲尾順敬日本文化の意義と世界の思想動向現代佛教 通号 101 1933-02-01 30-33(R)詳細IB00188262A-
吉田竜英日本文化と金光明經現代佛教 通号 136 1937-02-01 38-41(R)詳細IB00185953A
石崎達吉現代佛敎に課せられた日本文化の再認識(上)現代佛教 通号 137 1937-03-01 32-34(R)詳細IB00186063A
山口恵照国際日本文化の先達原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 1-24詳細IB00044765A
栗山秀純興教大師の『五輪九字明秘密釈』と中世日本文化における五蔵観思想櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 2 1973-06-08 241-252詳細IB00046914A-
榊泰純廬山寺本『選択集』の本文について櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 2 1973-06-08 277-298詳細IB00046917A-
馬淵良俊儀礼文化講座から——世界経済摩擦と日本文化儀礼文化 通号 3 1983-03-20 120-125(R)詳細IB00042019A-
マレスエマニュエル京都産業大学日本文化研究所 国際シンポジウム「庭園:その歴史と美意識をよみ解く」京都産業大学日本文化研究所紀要 通号 25 2020-03-31 167-172(L)詳細ありIB00196965A-
相馬一意論註本文考教学研究所紀要 通号 1 1991-09-30 200-172詳細IB00041178A-
藤井正雄臓器移植と日本文化教化研究 通号 2 1991-03-31 28-41(R)詳細ありIB00214388A
--------大日比法洲上人『三法語講説大意』本文教化研究 通号 28 2017-09-01 62-86(R)詳細ありIB00211289A
中村雄二郎日本文化の根源、日本人の可能性季刊仏教 通号 40 1997-08-05 118-148(R)詳細IB00238070A
高橋秀栄心慶手沢・稀覯本天台典籍本文並びに解題金澤文庫研究紀要 通号 9 1972-03-31 139-165(R)詳細IB00203979A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage